ノヴォ・メストとは? わかりやすく解説

ノボ‐メスト【Novo mesto】


ノヴォ・メスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 02:42 UTC 版)

ノヴォ・メスト
Novo Mesto

クルカ川河畔の街並み
市章
位置
座標 : 北緯45度48分 東経15度10分 / 北緯45.800度 東経15.167度 / 45.800; 15.167
行政
スロベニア
  ドレンスカ地方
  南東スロベニア地域
 市 ノヴォ・メスト
市長 Alojz Muhič
地理
面積  
  市域 298.5 km2
標高 202 m
人口
人口 (2011年現在)
  市域 36,296人
    人口密度   120人/km2
  備考 [1]
その他
等時帯 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1)
夏時間 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)
郵便番号 8000
市外局番 (+386) 07
ナンバープレート NM
公式ウェブサイト : www.ljubljana.si
Novo Mesto
雨温図説明
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 
 
47
 
4
-3
 
 
49
 
8
-3
 
 
58
 
12
1
 
 
83
 
16
5
 
 
97
 
21
9
 
 
125
 
25
13
 
 
99
 
27
15
 
 
112
 
27
15
 
 
126
 
22
11
 
 
137
 
15
7
 
 
128
 
9
2
 
 
102
 
4
-2
気温(°C
総降水量(mm)
出典:[1]
インペリアル換算
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 
 
1.9
 
39
27
 
 
1.9
 
46
27
 
 
2.3
 
54
34
 
 
3.3
 
61
41
 
 
3.8
 
70
48
 
 
4.9
 
77
55
 
 
3.9
 
81
59
 
 
4.4
 
81
59
 
 
5
 
72
52
 
 
5.4
 
59
45
 
 
5
 
48
36
 
 
4
 
39
28
気温(°F
総降水量(in)

ノヴォ・メストスロベニア語: Novo Mestoドイツ語: Neustadtl,Ruodolphswert)はスロベニア南東部の都市およびそれを中心とした基礎自治体で、歴史的にドレンスカ地方の経済、文化の中心都市である。[2]ノヴォ・メストは南東スロベニア地域に含まれ、自治体の面積は298.5平方kmありクルカ川のしゅう曲した部分に位置する。

歴史

ノヴォ・メストの地名は「新しい町」を意味し、先史時代より人の生活の跡が残されている。ノヴォ・メストでもっとも重要な考古学的発見はハルシュタット文化の跡で、ノヴォ・メストは「シトゥラの町」と呼ばれている。シトゥラ(Situlas (enラテン語で籠や器を意味し、この地域では多くのシトゥラと呼ばれる容器が発見されている。[3]

クルカ川を下った所にあるグラーベン城(Graben )をグラーベン・フォン・シュタイン家 (enが代々中心としており、1170年に最初に言及されている。町自体はハプスブルク家大公ルドルフ4世1365年4月7日にルドルフスヴェルト(Ruodolphswert,Rudolfovo)として成立させた。市の紋章にはこのルドルフ4世が描かれている。

ハプスブルクはカルニオラ辺境伯 (enを統治していたルートヴィヒ4世から1335年に譲り受け、1364年にルドルフはカルニオラ公国 (enの創設者として宣言している。

第一次世界大戦に続いて、オーストリア=ハンガリー帝国が解体しユーゴスラビア王国となる。ノヴォ・メストの名は町が創設されて以来、非公式ながら知られていたがユーゴスラビア王国になると町の名称は公式名称となった。第二次世界大戦中、町はナチス・ドイツイタリア王国の間でやり取りが行われ最終的にはドイツのものとなった。

1958年ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の手により兄弟愛と統一道路が建設されスロベニアの首都リュブリャナクロアチアザグレブなどが結ばれ、ノヴォ・メストにも通るようになった。この道路はその後、近代的な高速道路が平行して整備されA2ハイウェーとなり、今日の欧州自動車道路70号線(E70)の一部を構成している。幹線道路の整備によりユーゴスラビアやスロベニアの他地域と結ばれ地域の拠点として成長し始めた。

経済

今日ではノヴォ・メストを含めスロベニアでは観光客が増加している。クルカ川流域はワインの名産地として知られるようになり、愛好者がドレンスカ地方を訪れる。シヴィチェク英語版 は地元産の何種類かのワインをブレンドし生成している。

交通

道路
鉄道

文化

2006年4月7日にノヴォ・メストはリュブリャナ大司教管区の属司教区となるノヴォ・メスト教区となった。メインとなる教会はミラのニコラオスを献じもともとゴシック様式であった教会の建物はバロック様式17世紀に改築されている。[4]

姉妹都市

ゆかりの人物

脚注

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノヴォ・メスト」の関連用語

ノヴォ・メストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノヴォ・メストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノヴォ・メスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS