ノノ字点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ノノ字点の意味・解説 

ののじ‐てん【ノノ字点】

読み方:ののじてん

前の行と同じという意味を表す符号「〃」のこと。ノノ点


(ノノ字点 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 10:04 UTC 版)

」は、ノノ字点(ののじてん)や同じく記号(おなじくきごう)とも呼ばれ、表などで上または左(縦書きの場合は右)の内容と同一の場合の省略文字として使用される約物のひとつである。わかりやすく「チョンチョン」、「てんてん」と呼ぶこともある[1]

由来

ノノ字点は、歴史が古く紀元前から使用されており、紀元前934年から紀元前608年の新アッシリアの粘土版にも見られ、繰り返しを表す文字として使用されていた[2]英語の名称 ditto は、トスカーナ語dire「言う」の過去分詞 ditto「(すでに)言われた」に由来する[3]

使用法

単純な箇条書きの場合は、前の項目と同値となる。

横書きの表の場合、枡の中央に置かれ原則上部の項目と同じ内容となる(左側の項目と同じ内容にする場合もある)。

イヌ 哺乳類
ネコ
ゴリラ
ニワトリ 鳥類

縦書きの表の場合、枡の中央に置かれ原則右側の項目と同じ内容となる(上側の項目と同じ内容にする場合もある)。

日本語以外での使用法

中国語では文字単位で「〃」が使用される。

黑色钢笔,一盒20支 ..... 2元1角0分
蓝〃〃〃〃〃〃〃〃 ..... 2元3角5分

英語などでは単語単位で「〃」が使用される。

Black pens, box of twenty ..... £2.10
Blue   〃    〃  〃   〃   ..... £2.35

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+3003 1-1-23 〃
〃
同じく記号

脚注

  1. ^ パソコンワープロ日本語入力などでは、「おなじ」「どう」を変換することで「〃」を入力することが出来る。
  2. ^ K.4375 およびファイル:Library of Ashurbanipal synonym list tablet.jpg
  3. ^ Definition at The Free Dictionary

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノノ字点」の関連用語

ノノ字点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノノ字点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの〃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS