以字点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 以字点の意味・解説 

いじてん 【以(伊)字点】

日本の寺で出す護符の上部に、片仮名のソとハをくっつけたような字があるが、これを以字点といい、梵字のイの変形だとも、水の字だとも、四天王を表すとも、諸説があり、大切な字とする。また別に三角おむすび二つ並べ、下に渦巻き様のものを書いたのや、三角おむすび三個積んだようなのもあるが、これは梵字のイ、またはその異体字といい、不一不異、非前非後、法身・般若・解脱の三徳、などを表すとして、伊字の三点と呼ぶ。→ 梵字



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

以字点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



以字点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS