not at all
「not at all」とは、「全く~ではない」といった否定文の強調で使われるほか「どういたしまして」や「はいどうぞ」ということを意味する英語表現でもある。
「not at all」とは・「not at all」の意味
「not at all」は、文中で使われる場合と単体で使われる場合では意味が異なる英語表現である。文中で「not at all」を使う場合、「全く~でない」「少しも~でない」といった否定を表す表現として使われている。単体で「not at all」を使う場合、相手から何かの許可を求められた時に返答として「はいどうぞ」の意味で使われる場合と、相手からお礼を言われたときに「どういたしまして」「とんでもない」「気にしないで」と返す時に使う場合に分けられる。「not at all」の発音・読み方
「not at all」におけるカタカナ表記は、「ノットアットオール」である。しかし実際は母音を繋げて発音するので、「ナタトー」に近い発音となる場合が多い。「not at all」の語源・由来
「not at all」は、否定を意味する表現である「not」に、強調の副詞と呼ばれる表現の「at all」が合わさったものとなる。否定を意味する「not」を「at all」で強調することで「全く~ではない」や「少しも~ではない」といった意味で使われている。「not at all」の語源・由来は明確にはわかっていないが、17世紀前半にはすでに「全く~でない」という意味で使われていた。「not at all」の類語
「not at all」は、どのような意味で使われているかによって類語が異なる。例えば「not at all」を「全く~でない」の意味で使う場合、以下の類語があげられる。・not any
・not in the least
・not either
また「Thank you」への返しとして、「どういたしまして」や「気にしないで」の意味で「not at all」を使う場合、以下のような類語がある。
・OK
・No problem
・Anytime
・My pleasure
「not at all」の返し方
「not at all」は、相手から何らかの許可を求められた時に「はいどうぞ」と返す場合、もしくはお礼を言われた時の返し方として利用できる英語表現である。また「Thank you」に対して「not at all」と返す場合、「You are welcome」と比較すると丁寧な返し方となる。上司や目上の人へ「Thank you」に対する返答として「not at all」を使うのは適しているが、親しい友人などへの返しは「No problem」や「You’re welcome」などのカジュアルな表現の方が自然である。「not at all」を含む英熟語・英語表現
「not at all」の3つの使い方
「not at all」における1つ目の使い方が、否定文の強調で「全く~でない」を意味している。2つ目が、相手から「~してもいいか」などの許可を求められた時に「どうぞ」などの返答として使う場合である。最後に「Thank you」などのお礼を言われた時の返答として、「どういたしまして」や「気にしないで」といった意味でも使われている。
「not at all」の部分否定と完全否定とは
否定文には、「全てが~というわけでない」という部分否定と「全く~でない」という完全否定がある。「not at all」は、「全く~でない」という意味なので、完全否定で使われる英語表現である。ただし「at」を入れずに「not all」という表現の場合、「全てが~というわけではない」という意味の部分否定になる。
「no, not at all」とは
「no」と「not at all」は、どちらも完全否定で使われる英語表現である。同じように完全否定で使われる英語表現には、「not any」「nothing」「not either」などがあげられる。
「thank you not at all」とは
「thank you not at all」とは、「ありがとうどういたしまして」もしくは「ありがとう気にしないで」ということを意味する英語表現である。
「not at all」に関連する用語の解説
「nod(3dプリンター)」とは
「nod(3dプリンター)」とは、株式会社NODが発表した3Dプリンターを使ったプロジェクトに関連している。生分解性バイオマス素材や有機廃棄物などを3Dプリンターで加工や再利用することで、大型3Dプリント家具を作るといったプロジェクトを実施している。
「nod(空間デザイン会社)」とは
「nod(空間デザイン会社)」とは、価値の再定義などを通して今までにない可能性を作り続けることに挑戦を続けている空間デザイン会社である。個々のニーズに合ったデザイン家具の作成や環境問題への取り組みなど、独自の視点からビジネス展開している。
「not at all」の使い方・例文
「not at all」の使い方には、以下のような例文があげられる。・I didn't understand what he was saying at all.(私は彼が行っていたことが全く理解できなかった。)
・I'm not interested in baseball at all.(私は野球に少しも興味がない。)
・I don't improve my English at all.(全然英語が上達しない。)
・Thanks for helping. (手伝ってくれてありがとう。)Not at all.(気にしないで)
・Do you mind if I turn on the heating?(暖房をつけてもいい?)Not at all.(はいどうぞ)
- ノット・アット・オールのページへのリンク