ノガンとは? わかりやすく解説

の‐がん【野×雁/×鴇】

読み方:のがん

ツル目ノガン科全長約1メートル。首は灰色、背は黒斑のある黄褐色、腹は白い。繁殖期の雄は、のどの両側にひげのような飾り羽がある。ユーラシア大陸分布

野雁/鴇の画像
オオノガン

野雁

読み方:ノガン(nogan)

ノガン科

学名 Otis tarda


読み方:ノガン(nogan)

ノガン科

学名 Otis tarda


読み方:ノガン(nogan)

俗に山七面鳥といわれる

季節

分類 動物


ノガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 10:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ノガン
ノガン(オス) Otis tarda
保全状況評価
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書I類
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ノガン目 Otidiformes
: ノガン科 Otididae
: ノガン属 Otis
Linnaeus, 1758
: ノガン O. tarda
学名
Otis tarda Linnaeus, 1758
和名
ノガン
英名
Great busterd
Otis tarda

ノガン(野雁、Otis tarda)は、ノガン目ノガン科ノガン属に分類される鳥類山七面鳥とも呼ばれる。本種のみでノガン属を形成する。ノガン属はノガン科の模式属

分布

  • O. t. dybowskii ノガン

中華人民共和国東部、モンゴルロシア南西部 夏季にロシア南西部で繁殖し、冬季に中華人民共和国へ南下し越冬する。日本では本亜種が、迷鳥として主に冬に記録されている。記録は、北海道から沖縄県まで各地である。

  • O. t. tarda

ウクライナカザフスタンスペイン、中華人民共和国北西部、ドイツの一部、トルクメニスタントルコモロッコ北部、ロシア南西部

夏季に中華人民共和国西部からヨーロッパ東部、イベリア半島で繁殖し、東部個体群は西アジアへ南下し越冬する。西部個体群は渡りを行わない。

形態

現生の、空を飛ぶ鳥としては、事実上最も体重が重い。全長オス100-105cm、メス75-80cm。翼開張190-260cm。体重オス18kg、メス3-5kg。メスよりもオスの方が大型になる。

背面は黄褐色や赤褐色の羽毛で被われ、黒い横縞が入る。頭部から胸部が淡褐色、腹部は白い羽毛で被われる。翼は白く、初列風切全体、次列風切と三列風切の先端は黒い。虹彩は褐色。嘴はやや短く扁平。嘴や後肢の色彩は灰褐色。

幼鳥は全身の羽毛が淡褐色みを帯びる。オスの成鳥は頭部から頸部が明灰色で被われる。また繁殖期になると胸部が赤褐色の羽毛で覆われ、嘴の基部側面から後方へ羽毛が伸張する。またオスは喉袋が発達する。

分類

  • Otis tarda dybowskii Taczanowski, 1874 ノガン
  • Otis tarda tarda Linnaeus, 1758

生態

半砂漠地帯の草原、農耕地に生息する。群れを形成し生活し、同性や同年代の個体からなる群れも形成する。

食性は雑食で、植物の葉、花、果実種子昆虫、鳥類の卵や雛、小型哺乳類などを食べる。

繁殖形態は卵生。婚姻形態は一夫多妻か乱婚型。オスは集団で求愛する場所(レック)を形成する。オスはレック内で分散し喉袋を膨らませ翼や尾羽を広げ、さらに全身の羽毛を逆立て(白い球状になる)る行動を繰り返しメスに求愛する。4-7月に地面の窪み(メスが掘ることもあり)に、1-4個(主に2-3個)の卵を1-2日の間隔を空けて年に1回産む。メスのみが抱卵し、抱卵期間は21-28日。オスは生後5-6年、メスは生後2-3年で性成熟する。

人間との関係

過去には人間により森林が伐採され、分布域が広がった。しかし開発による生息地の破壊、乱獲、農薬による中毒死、電線による感電死などにより生息数は減少している。旧ソビエト連邦での1970年における生息数は約8,650羽、1980年における生息数は約2,980羽と推定されている。

関連項目

参考文献

  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』、講談社、2000年、95、194頁。
  • 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版2000年、177頁。
  • 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科7 鳥類I』、平凡社1986年、168-170頁。
  • 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育10-II (ツル目)』、東京動物園協会、1989年、96-99、113、169頁。
  • 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版』、日本野鳥の会2007年、128-129頁。
  • 中村登流監修 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社1984年、93、212頁。
  • 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、208頁。
  • 『動物たちの地球 18』、朝日新聞社1991年、185-187頁。

外部リンク



「ノガン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ノガンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノガン」の関連用語

ノガンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノガンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS