ネロ (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 07:29 UTC 版)
以下は、その他の用法。日本では、特にローマ皇帝の名から人名にも使用される。
人名
実在する人物
- ネロ - 古代ローマの氏族・クラウディウス氏族に多い名前。サビニ族の言葉で「果敢な男」を意味する。
- ネロ・カエサル(Nero Iulius Caesar Germanicus) - 6年に生まれたローマ帝国第3代ローマ皇帝・カリグラの兄、
- ネロ(Nero) - 37年に生まれたローマ帝国第5代皇帝。
架空の人物
- ネロ(Nello) - 1872年に発表されたイギリスの児童文学『フランダースの犬』(著:ウィーダ)の主人公。
- ネロ・ステラ・ボルゾイ - 1994年に連載された日本の漫画『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』の登場人物。
- MAX編(コミックス第2期 / アニメ第3期)に登場。
- ネロ - 2006年に発売した日本のゲーム『ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII』の登場人物。
- ネロ - 2008年に発売した日本のゲーム『DEVIL MAY CRY 4』の主人公。
- 譲崎ネロ - 2010年に放送された日本のテレビアニメ「ミルキィホームズ」シリーズの登場人物。
- ネロ(NERO) - 2008年から展開される日本のゲーム「pop'n music」シリーズの登場人物。
- 初登場は2011年にリリースした『pop'n music TUNE STREET』。
- ネロ・ウルフ(Nero Wolfe) - アメリカ合衆国の小説家レックス・スタウトが著した推理小説シリーズの登場人物。
製品名
- Nero Burning ROM - ドイツの企業・Nero AGが販売するCD-R/CD-RW、記録型DVDの書き込みソフトウェア。
- いすゞ・ピアッツァネロ(Piazza Nero) - かつていすゞ自動車が生産し、ヤナセが販売した乗用車。
- いすゞ・PAネロ - かつていすゞ自動車が生産し、ヤナセが販売した乗用車。
その他
- ネロ湖 - ロシアの湖。
- ディオマース・ネロ - 1994年に連載された日本の漫画『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』に登場するミニ四駆。
- MAX編(コミックス第2期 / アニメ第3期)に登場。
- ネロ - 1969年生の日本の競走馬。1973年に開催された川崎・開設記念(現:川崎記念)の優勝馬。
- ネロ(MSA-007 NERO) - 1989年に発表された日本の小説『ガンダム・センチネル』に登場するモビルスーツ。
- ネロ - 2011年生の日本の競走馬。2016年・2017年に開催された京阪杯の優勝馬。
脚注
「ネロ (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- ディネロ・ホテルは対前年比で約1,000万ドルの増収となった。
- 私はネロと言えば暴政と残虐を連想する。
- 皇帝ネロは極めて邪悪な暴君だった。
- アネロイド気圧[晴雨]計.
- ネロの名は残虐を連想させる.
- アネロイド気圧計
- 彼女の息子ネロが相続人であると宣言された後、クラウディウスを毒殺し、そして、ネロによって処刑された妻
- ネロのアドバイザーであったローマ政治家で哲学者
- アネロイド型気圧計という気圧測定装置
- アネロイドバロメーターという,金属製の気圧計
- 今年の夏,ハバネロトウガラシが入った激(げき)辛(から)食品が次々に発売されている。
- ハバネロトウガラシはメキシコ原産である。
- ハバネロトウガラシの一種は世界一辛い香辛料としてギネスブックに記載されている。
- 6月下旬,ハウス食品のレトルト食品「カリーHOTハバネロ」とマルハの「ハバネロ入りチーズかまぼこ」が発売された。
- カバヤ食品の菓子「ハバネロスティック」の販売は,7月上旬の発売以来好調だ。
- 「暴(ぼう)君(くん)ハバネロ」と呼ばれる菓子が,ハバネロブームにつながった。
- 東ハトは,現在,ハバネロの新製品を発売する計画である。
- ロンドンで,ジャック・スパロウ(ジョニー・デップ)は,かつて彼が愛した謎(なぞ)の女海賊,アンジェリカ(ペネロペ・クルス)と偶然出会う。
- ネロ_(曖昧さ回避)のページへのリンク