ナツグミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > グミ科 > ナツグミの意味・解説 

なつ‐ぐみ【夏茱萸/夏胡子】

読み方:なつぐみ

グミ科落葉小高木山野自生長楕円形裏面が白い。春、淡黄色筒状の花が垂れてつき、初夏には赤い実を結び食べられる。《 夏》


夏茱萸

読み方:ナツグミ(natsugumi)

グミ科落葉低木小高木、園芸植物薬用植物


夏胡頽子

読み方:ナツグミ(natsugumi)

グミ科落葉低木小高木、園芸植物薬用植物

学名 Elaeagnus multiflora


夏茱萸

読み方:ナツグミ(natsugumi)

グミ科落葉低木小高木、園芸植物薬用植物

学名 Elaeagnus multiflora


夏茱萸

読み方:ナツグミ(natsugumi)

グミ科落葉低木初夏のころ、つけ根から長い柄のある淡黄色の花をたれる

季節

分類 植物


ナツグミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 02:58 UTC 版)

ナツグミ
ナツグミの変種トウグミ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : バラ亜綱 Rosidae
: バラ目 Rosales
: グミ科 Elaeagnaceae
: グミ属 Elaeagnus
: ナツグミ E. multiflora
学名
狭義: Elaeagnus multiflora Thunb. f. orbiculata (Makino) Araki (1955)[1]

標準: Elaeagnus multiflora Thunb. var. multiflora (1784)[2]

シノニム
和名
ナツグミ
英名
cherry silverberry
ナツグミの実と葉、大きさ比較のたばこ、2008年6月撮影

ナツグミ(夏茱萸[4]学名: Elaeagnus multiflora)はグミ科グミ属落葉小高木。山野に生える。別名は、ホソバナツグミ[1]。夏に実が熟すのでこの名がある[5][4]

分布と生育環境

日本本州関東中部地方福島県から静岡県太平洋側)[6]四国に分布し、山野に自生する[5]。庭などにも植えられる[4]

形態・生態

落葉広葉樹の小高木[5]はよく分枝する[4]。樹皮は暗灰褐色で皮目があり、若木のうちはなめらかで皮目が多いが、太くなると縦に裂ける[6]。若い枝には褐色を帯びた鱗状毛が密生し、赤褐色に見える[6]。果実や葉の表面には、うろこ状の毛がある。互生し、長さ3 - 10センチメートル (cm) の長楕円形から倒卵状長楕円形で、表面にある灰白色の鱗片はやがて脱落するが、裏面には灰白色と褐色の鱗片が残る[5][4]

花期は4 - 5月ごろ[5]。葉のつけ根に1 - 2個の淡黄色のが垂れ下がって咲く[5]花弁に見えるのは(萼筒)で、長さは7 - 8ミリメートル (mm) あって先端が4裂する[4]

果期は5 - 7月[6]。果実は偽果で、長さ12 - 17 mmの広楕円形をしており、長さ2 - 5 cmほどの果柄がついてアキグミよりも長い[4]。果実は赤く熟すと、少し渋いが食べられる[5]

冬芽裸芽で幼い葉が複数集まり、褐色の鱗状毛が密生する[6]。枝先の頂芽側芽よりもやや大きく、側芽は枝に互生する[6]。葉痕は半円形か三角形で、維管束痕が1個つく[6]

品種

  • ホソバナツグミ(学名: Elaeagnus multiflora Thunb. var. multiflora f. multiflora[7]) - 狭義のホソバナツグミ

変種

  • トウグミ(学名: E. multiflora var. hortensis
    これがよく植栽されている。ナツグミ、トウグミはよく似ているが、葉の表をルーペで拡大し鱗状毛があればナツグミ、星状毛があればトウグミである。
  • ダイオウグミ(学名: E. multiflora var. gigantea
    特に果実が大きい。ビックリグミともいう。鑑賞用兼食用(果実)として栽培されることが多い。

脚注

参考文献

  • 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、151頁。ISBN 978-4-416-61438-9 
  • 西田尚道監修 学習研究社編『日本の樹木』 5巻、学習研究社〈増補改訂 ベストフィールド図鑑〉、2009年8月4日、42頁。 ISBN 978-4-05-403844-8 
  • 平野隆久監修 永岡書店編『樹木ガイドブック』永岡書店、1997年5月10日、79頁。 ISBN 4-522-21557-6 

関連項目


「ナツグミ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナツグミ」の関連用語

ナツグミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナツグミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナツグミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS