ドクター・中松エンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドクター・中松エンジンの意味・解説 

ドクター・中松エンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:38 UTC 版)

中松義郎」の記事における「ドクター・中松エンジン」の解説

中松1991年完成させたという原動機画像)。同名燃料電池区別して「ドクター・中松エンジンII」とも呼ばれる同年9月出版され著書では「宇宙エネルギエンジン」とだけ記述されていたが、10月著書では、原理明かさないまま「人類の夢であった永久機関」であるとした。1992年2月著書では「宇宙エネルギー」なるものをアンテナ取り込む事によって無接触回転する説明されたが、その宇宙エネルギーについての説明では、「原子核電子の間に存在する宇宙エネルギー』」、「宇宙にある赤外線可視光線紫外線エックス線ガンマー線など」 と、同じ本の中で記述異なっている。 本人は、この装置熱力学第二法則に反さない永久機関であるとしているが、外部から何らかのエネルギー供給されている以上、永久機関条件満たしていない。機械的に接触せず回転するので、摩擦抵抗無く一度回り出した永久に回るともしているが、藤倉珊によると、手で光を遮ると回転止まったという。以後中松著書ではあまり取り上げられる事も無くなり取り上げられる際にも「仮想永久エンジンと書かれる様になった。 中松1983年1月に「光や熱の放射エネルギ直接回転力等にする装置」の名で、同一原理と見られる装置特許出願しているが、アメリカでベル研究所1955年出願した特許と同じであるとして異議申し立てられ1989年拒絶審判下されている。この装置太陽電池ブラシレスモータ組み合わせであり当然永久機関ではなかったが、「宇宙からの(太陽光という)エネルギーで(発電して)無接触で(ブラシレスモータが)回転する装置」ではあった。 1995年にはこれを応用した太陽光発電装置を「高効率発電装置」の名で再度出願し請求の範囲狭める事で特許取得した。この特許公報では「宇宙エネルギ」という語も説明無し使われている。1997年著書では、これと同一と見られるものが、宇宙エネルギから直接交流発電するドクター・中松ジェネレータ」として言及されている。

※この「ドクター・中松エンジン」の解説は、「中松義郎」の解説の一部です。
「ドクター・中松エンジン」を含む「中松義郎」の記事については、「中松義郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドクター・中松エンジン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドクター・中松エンジン」の関連用語

ドクター・中松エンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドクター・中松エンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中松義郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS