デストロイヤー兵団出撃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デストロイヤー兵団出撃の意味・解説 

デストロイヤー兵団出撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 10:04 UTC 版)

第二次大陸間戦争」の記事における「デストロイヤー兵団出撃」の解説

デススティンガー失踪後戦争続いていた。共和国軍決着をつけるため、切り札を出す。それは大異変後以降、1機しか現存していないウルトラザウルス超大型砲1200mmウルトラキャノンを搭載したウルトラザウルス・ザ・デストロイヤー中核としたデストロイヤー兵団だった。迎撃出た帝国軍先鋒部隊五個師団稼働ゾイド五千)はその圧倒的な火力によって壊滅窮した帝国軍決死隊編成してウルトラザウルス白兵戦挑んで撃破目論んだ。 時を同じくして、ウルトラザウルス迎撃戦参加すべくレッドラスト砂漠移動中だったリッツジェノブレイカーアーサーブレードライガー出会い交戦開始する両者戦い最中古代遺跡発見するが、その内部ではデススティンガー繁殖始めていた。もしこのままデススティンガー増え続ければ共和国帝国どころか人類そのもの壊滅的な被害を受ける判断した二人協力してデススティンガーとの戦闘開始する激戦果て真オーガノイドデススティンガー撃破されるが、ブレードライガージェノブレイカー大破アーサー死亡するアーサー犠牲引き換え生き残ったリッツデススティンガーの巣を破壊しアーサー弔った後に姿を消した帝国軍失踪したリッツ生死不明扱った一方ロブ・ハーマン大尉騎手とするウルトラザウルス・ザ・デストロイヤーおよびデストロイヤー兵団は1200mmウルトラキャノンによるニクシー基地への砲撃開始。その圧倒的火力前に基地瞬く間壊滅状態追いやられ、帝国軍西方大陸からの完全撤退決断する最終的に帝国軍最後拠点ニクシー基地陥落され西方大陸戦争共和国軍勝利で終わる。だが、殿となったエレファンダー尽力主力部隊撤退成功した帝国は、本土決戦向けた準備はじめたニクシー基地陥落直前戦いでは、基地内部では先行突入したシールドライガーDCS-J駆る「レオマスター」レイ・グレック中尉と、ティラノサウルス型と思しき未知新型ゾイドとの戦闘があった。この戦闘レイ乗機のDCS-Jを破壊されてしまうも、基地にあったライオン型ゾイド(後のライガーゼロ)をその場鹵獲して応戦する決着付かず未知ゾイドのパイロット・ヴォルフはそのまま基地からの撤退部隊合流して遁走した。これがレイと、後に新たなヘリック共和国の敵となるヴォルフ因縁始まりであった

※この「デストロイヤー兵団出撃」の解説は、「第二次大陸間戦争」の解説の一部です。
「デストロイヤー兵団出撃」を含む「第二次大陸間戦争」の記事については、「第二次大陸間戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デストロイヤー兵団出撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デストロイヤー兵団出撃」の関連用語

デストロイヤー兵団出撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デストロイヤー兵団出撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第二次大陸間戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS