デジタルハリウッド 大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の大学 > デジタルハリウッド 大学の意味・解説 

デジタルハリウッド‐だいがく【デジタルハリウッド大学】

読み方:でじたるはりうっどだいがく

東京都千代田区にある私立大学平成17年2005)に開学された。デジタルコミュニケーション学部単科大学


デジタルハリウッド大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 06:43 UTC 版)

デジタルハリウッド大学
駿河台キャンパス(御茶ノ水ソラシティ アカデミア)
大学設置 2005年
創立 1994年
学校種別 株式会社立
設置者 デジタルハリウッド株式会社
本部所在地 東京都千代田区神田駿河台4-6(御茶ノ水ソラシティアカデミア)他
北緯35度37分49.68秒 東経139度25分17.76秒 / 北緯35.6304667度 東経139.4216000度 / 35.6304667; 139.4216000座標: 北緯35度37分49.68秒 東経139度25分17.76秒 / 北緯35.6304667度 東経139.4216000度 / 35.6304667; 139.4216000
キャンパス 駿河台(東京都千代田区)
八王子(東京都八王子市
学部 デジタルコミュニケーション学部
研究科 デジタルコンテンツ研究科
ウェブサイト www.dhw.ac.jp
テンプレートを表示

デジタルハリウッド大学(デジタルハリウッドだいがく、英語: Digital Hollywood University)は、東京都千代田区神田駿河台4-6(御茶ノ水ソラシティアカデミア)他に本部を置く日本株式会社立大学1994年創立、2005年大学設置。大学の略称はデジハリ大、DHU、dhu。 構造改革特区により設置された株式会社立大学であり、2005年度より開設。設置者はデジタルハリウッド株式会社。学長杉山知之[1]

八王子キャンパス

概要

学長の杉山知之が掲げる「バカにされよう。世界を変えよう。」というスローガンのもと、既知の概念を脱却し、情報クリエイターとして常に新しいものを創造することを掲げた4年制の単科大学である。専門研究はデジタルコミュケーション(杉山知之学長発案)であり、情報科学を中心とした近代科学と技術工学を融合した新たな分野を展開している。その上で、学部生は映像、CG、Web、アニメ、グラフィックデザイン、ITプログラミングなどのデジタルコンテンツの制作技術を学ぶことができるとしている。

開校当初、入学式は海外で行われていたが、近年の不況による親への配慮から、現在では国内において入学式が行われている。

杉山知之学長は、「現役ミュージシャンから学者志望まで学生の幅が広く、かつ自由な雰囲気の中で学ぶことができる本校は他大学に無い魅力を兼ね備えている。自分の個性を最大限にのばす事が本校ではできる。」と自負している。

沿革

デジタルハリウッド株式会社ホームページ「会社概要」、デジタルハリウッド大学ホームページ「大学情報」の「大学概要と組織図」に基づく(2022年2月19日確認)

  • 1994年 - デジタルハリウッド株式会社設立。デジタルハリウッドTHE MULTIMEDIA SCHOOL開校
  • 2004年 - デジタルハリウッド大学院大学(デジタルコンテンツ研究科デジタルコンテンツ専攻専門職学位課程)設立認可
  • 2005年 - 学部(デジタルコミュニケーション学部デジタルコンテンツ学科)を設置しデジタルハリウッド大学に改称。
    • 新キャンパスとして八王子市松が谷に八王子キャンパスを設置し、大規模CGシステムの研究拠点として活用されている。
  • 2009年3月25日 - 第1期生の卒業式が行われ,初の卒業生を世に送り出した。卒業生は年々増え続け、現在[いつ?]ではフリーランスクリエイターや政治家など、本学の特徴である創造性の探究を鑑み、社会に様々な形で直接提案する者が多い。
  • 2013年4月 - メインキャンパスを秋葉原ダイビルから御茶ノ水ソラシティアカデミアへ移転し駿河台キャンパスと命名。

学部

  • デジタルコミュニケーション学部
    • デジタルコンテンツ学科
      • 3DCG・VFX(主に目指せる、CGクリエイター)
      • ゲーム・プログラミング(主に目指せる、ゲームクリエイター、プログラマー)
      • 映像・映画(主に目指せる、映像クリエイター、映画監督、動画編集)
      • グラフィックデザイン(主に目指せる、グラフィックデザイナー)
      • アニメ(主に目指せる、アニメーター)
      • Webデザイン・Web開発(主に目指せる、Webデザイナー)
      • VR/AR・メディアアート(主に目指せる、メディアアーティスト)
      • 広告・起業・アントレプレナーシップ(主に目指せる、アントレプレナー、クリエイティブ、クリエイティブディレクター)
      • 共通授業科目(教養・英語)

大学院

  • デジタルコンテンツ研究科(専門職大学院
    • デジタルコンテンツ専攻 - 修了者には、「デジタルコンテンツマネジメント修士(専門職)」の学位(専門職学位)が授与される。

サークル

  • 1 frame
  • aLiaZ
  • AniWay
  • DHU模型倶楽部
  • DPC
  • e-sports格闘ゲームサークル
  • idees(イディー)
  • Left_HAND
  • Mont Blanc Entertainment
  • PAssD0wN
  • TED.
  • デジハリ文芸サークル
  • ミリタリー研究会
  • 映像演劇制作 あまいろ
  • 秋葉原文化研究会(ACSA)
  • 学生団体HAT.
  • DADS
  • Cre-R
  • バーチャルライフ

主な出身者

出演番組

  • 日経スペシャル ガイアの夜明け 規制のカベを突き破れ 〜検証! 構造改革特区〜(2004年7月27日、テレビ東京)[2]。- 構造改革特区によってスタートさせた、日本で初めての「株式会社立大学院」を取材。

脚注

  1. ^ デジタルハリウッド大学学長 杉山知之氏 - 朝日新聞(2007年12月28日)2025年4月28日閲覧。
  2. ^ 規制のカベを突き破れ 〜検証! 構造改革特区〜 - テレビ東京 2004年7月27日

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタルハリウッド 大学」の関連用語

デジタルハリウッド 大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタルハリウッド 大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジタルハリウッド大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS