吉田就彦とは? わかりやすく解説

吉田就彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/13 23:48 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

吉田 就彦(よしだ なりひこ 1957年 )は、(株)ヒットコンテンツ研究所代表取締役社長、デジタルハリウッド大学大学院教授、コンテンツ学会理事、日本マーケティングサイエンス学会正会員。

人物

1957年、東京生まれ。早稲田大学理工学部機械工学科卒。1979年、キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)入社。音楽、映像、ゲーム、マルチメディア等の制作、宣伝業務に20年間従事する。制作ディレクターや宣伝プロデューサーとしてチェッカーズおニャン子クラブ中島みゆき等の数々のヒットを手がける。映画プロデューサーとしてもビートたけし原作・準主演の『教祖誕生』などの制作をおこなう。また、テレビドラマ、アニメ、ビジュアルアイドル、スポーツ、ラーニング、ハウツー、キッズ等のビデオビジネスやゲーム、マルチメディア商品のビジネス・マネージメントにもたずさわる。ポニーキャニオンでの最後の仕事は、国民的な大ヒット曲となった「だんご3兄弟」。

1999年、ポニーキャニオン退社後、インターネットベンチャーのデジタルガレージに取締役副社長として入社。EC事業、オークションエスクロウ事業の立ち上げやCCO(Chief Content Officer)として、国内大手通信事業会社に対し、インターネットにおけるコンテンツ・ビジネスのコンサルティング業務等をおこなう。同社は2000年12月にJASDAQ市場にてIPOを果たす。

現在は、コンテンツ・アナリストを標榜して、公開会社を含む数社の取締役、顧問業務などを中心に、デジタルコンテンツ関連事業やデジタル・マーケティングを中心とした事業戦略コンサルティングを行なっている傍ら、デジタルハリウッド大学大学院ヒットコンテンツ研究室を中心に、コンテンツ・ビジネス関連の研究・人材教育にも関わっている。

略歴

1979年
  • 3月 早稲田大学理工学部機械工学科卒業
  • 4月 キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)入社
1994年
  • 5月 同社第2制作宣伝本部 第7A&R室副部長
1998年
  • 3月 同社映像制作1部 部長
  • 6月 (株)デジタルガレージ入社
  • 6月 同社取締役副社長就任
2001年
  • 9月 同社取締役CCO(Chief Contents Officer)就任
2002年
  • 9月 (株)イメージクエストインタラクティブ代表取締役副社長
2004年 
  • 4月 デジタルハリウッド大学大学院客員教授就任
2005年
  • 4月 (株)テイツー取締役就任(現任)
  • 4月 (株)ユーブック取締役に就任
2007年
  • 2月 (株)ヒットコンテンツ研究所設立
  • 2月 同社代表取締役社長就任(現任)
  • 4月 デジタルハリウッド大学大学院専任教授就任(現任)

手掛けたアーティスト

手掛けた映画

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田就彦」の関連用語

吉田就彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田就彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田就彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS