ディーリンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > ディーリンクの意味・解説 

ディー・リンク株式会社

ディー・リンクは、パノラマオブジェクト全景映像専門のソフトウェアメーカーです

今日ADSLをはじめとしたブロードバンド・ネットワークが一般に広く普及遂げ携帯電話でもテレビ見られるほどに、コンピュータはその処理能力高めてます。そして、デジタルの眼となる受像素子1000万画素越えこの先さらにその解像度上げてゆこうとしています。
しかし、そのような巨大な画像撮影機器が身近に普及した事や、高性能コンピュータでそれらを手軽に扱えるようになった事。そして、ブロードバンド・ネットワークにより、それらを広く利用することが可能になった事の、今日意味するところには、いったい何があるのでしょうか?
それは、壁面や紙に描かれ文字や絵を見始めた頃から続く、決められフレーム内の画を受動的に見るという古来からの常識がくつがえり、本来、人間が持つ自由な視界実現する新し映像普及スタートするということです。
このような潮流の中で当社は、コンピュータもたらす新しい自由視界世界を、先んじて世の中に提供すべく、2000年よりパノラマ画像処理と、その運用技術に関するソフトウェアの開発努めてきました
さらに、この先歩み速め社会さまざまな分野先行して全景ソフトウェア供給すべく、日々活動続けてまいります

事業区分 ソフトウェア インターネットサービス 営業支援システム
代表者 荒井芳仁
本社所在地 920-0047
石川県 金沢市 大豆田本町48−1
企業URL http://japan.zdnet.com/company/20013161/
設立年月日 1995年0401
上場区分 非上場
従業員数 5名
決算期 1月
資本金 112,350,000


※「ZDNet Japan 企業情報に関するお問い合わせこちら

Dリンク

(ディーリンク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 17:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

D-Link CorporationTWSE: 2332)は、台湾情報通信機器メーカー。

『Globaly Local』 コンセプトの元、各国ごと(66カ国/189拠点)の販売/製品/採用戦略を展開。

『Building Networks for People』の理念の元、個人、企業、キャリアネットワークまで、あらゆる規模のユーザーに、

高品質のコンピュータネットワーキングソリューションをもたらすことを使命として、1986年に台湾で設立。

設立以来30年以上にわたり、D-Linkは、数々の受賞歴のあるネットワーク製品およびサービスについて、広範なサービスポートフォリオを持つグローバル企業。

約600以上の製品を年間3,000万台以上世界各国に向けて出荷している。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディーリンク」の関連用語

ディーリンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディーリンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDリンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS