ディーゼルオー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 06:37 UTC 版)
「烈車戦隊トッキュウジャー」の記事における「ディーゼルオー」の解説
第9駅から登場。サポート用烈車3編成(ディーゼル、カーキャリア、タンクレッシャー)が烈車合体した巨大烈車ロボ。 トッキュウオーとは異なり、それぞれの烈車のコクピットに乗り、イマジネーションをリンクさせている。巨大タービンとピストン4基でイマジネーションエネルギーを増幅させている。 武器は持たず持ち前のパワーを活かした肉弾戦を得意とし、右腕で地面を殴りつけて衝撃波を飛ばすディーゼルオーインパクトが得意技。右腕先端(ディーゼルレッシャー先頭車両部分)からビームを放つアームビームも武器とする。 第26駅では、銭湯を移転させるためにビルドレッシャーを使用していたため、6号が操縦した。 必殺技は上空へ跳躍し、高速できりもみ回転しながらドロップキックを放つディーゼルオースピンキック。 特撮監督の佛田洋がバンダイの関係者から聞いた情報では、玩具発売時に玩具売場で「じいちゃん烈車」と呼ぶ子供が多くおり、人気であったという。 ディーゼルオーファイヤー 第13駅から登場。ディーゼルオーがファイヤーレッシャーを烈車武装したファイヤー系烈車ロボ。分割したファイヤーレッシャーの後部車両をディーゼルレッシャーの先頭車両と交換し、消火器型に変形した先頭車両が左腕の先に合体することで完成する。 必殺技は右腕のファイヤーラダーから強力な火炎を放射するファイヤースプラッシュ。戦闘後の残り火は左腕のショウカアームで消火する。当初の設定では放水と消火剤という組み合わせであったが、両方とも消火では絵にならないという佛田の意見により、片方は火を放つという設定になった。 ディーゼルオーポリス 第22駅に登場。ディーゼルオーがポリスレッシャーを烈車武装したポリス系烈車ロボ。分割したポリスレッシャーの先頭車両をディーゼルレッシャーの先頭車両と交換することで完成する。トッキュウオーポリスとは異なり、後部車両は左腕に合体しない。 必殺技はトッキュウオーポリスと同様、敵を右腕のポリスガンで狙い撃つポリススマッシュ。 ディーゼルオーポリスファイヤー 第21駅に登場。ディーゼルオーがポリス、ファイヤーレッシャーを烈車武装したポリス・ファイヤー系烈車ロボ。ディーゼルオーポリス同様分割したポリスレッシャーの先頭車両をディーゼルレッシャーの先頭車両と交換し、ディーゼルオーファイヤー同様消火器型に変形したファイヤーレッシャーの先頭車両が左腕の先に合体することで完成する。 左腕のショウカアームからはファイヤー消泡剤を発射する。 必殺技は他のポリス系烈車ロボ同様、敵を右腕のポリスガンで狙い撃つポリススマッシュ。 超トッキュウオー(ちょうトッキュウオー) 第12駅から登場。トッキュウオーとディーゼルオーが超烈車合体した超巨大烈車ロボ。 パワーとスピードを兼ね備えた高い戦闘力を誇る。両肩に烈車砲を装備しており、そこから超トッキュウキャノンを放つ。フミキリケンも引き続き用いる。 必殺技は合体した全ての烈車型の光弾を一斉に放つ超トッキュウオーフルバーストフィニッシュ。 ライトのイマジネーションが編み出した想定外の合体のため、かなりの戦闘力を誇る反面各烈車に強い負荷がかかり、長時間の戦闘には耐えられない致命的な弱点がある。チケットからは「いざという時にだけ使った方が無難」と忠告されている。剣を主体としたトッキュウオーに対し、砲塔が目立つようデザインされた。特撮監督の佛田洋は、スーツが動かしづらく、また砲塔で顔が見えないなど撮影で苦労した旨を語っているが、一方でシンプルなトッキュウオーよりもロボットらしくなったと述べている。 超トッキュウオーファイヤー 第26駅に登場。超トッキュウオーがファイヤーレッシャーを烈車武装したファイヤー系超巨大烈車ロボ。分割したファイヤーレッシャーの後部車両をイエローレッシャーの先頭車両と交換し、消火器型に変形した先頭車両が左腕の先に合体することで完成する。 必殺技は右腕のファイヤーラダーから熱湯を放射する超熱湯スプラッシュ。なお、第26駅で合体した際はピンクレッシャーの先頭車両と消火器型に変形したファイヤーレッシャーの先頭車両を交換するように描写されている。 超トッキュウオーポリス 第39駅に登場。超トッキュウオーがポリスレッシャーを烈車武装したポリス系超巨大烈車ロボ。分割したポリスレッシャーの先頭車両をイエローレッシャーの先頭車両と、後部車両をピンクレッシャーの先頭車両と交換する。 必殺技は両肩の超トッキュウキャノンと右腕のポリスガンを同時に発射する超トッキュウオーポリスキャノン。 超トッキュウオーポリスファイヤー 第32駅に登場。超トッキュウオーがポリス、ファイヤーレッシャーを烈車武装したポリス・ファイヤー系烈車ロボ。超トッキュウオーポリス同様分割したポリスレッシャーの先頭車両をイエローレッシャーの先頭車両と交換し、超トッキュウオーファイヤー同様消火器型に変形したファイヤーレッシャーの先頭車両が左腕の先に合体することで完成する。 ポリスガンとショウカアームの同時攻撃を放つが、テーブルシャドーのテーブル型の盾に封じられた。 超トッキュウオーファイヤーポリス 第41駅に登場。超トッキュウオーがファイヤー、ポリスレッシャーを烈車武装したファイヤー・ポリス系烈車ロボ。超トッキュウオーファイヤー同様ファイヤーレッシャーの後部車両をイエローレッシャーの先頭車両と交換し、ポリスレッシャーの先頭車両をピンクレッシャーの先頭車両と交換することで完成する。 必殺技は右腕のファイヤーラダーと左腕のポリスガンで敵を狙い撃つファイヤースマッシュ。
※この「ディーゼルオー」の解説は、「烈車戦隊トッキュウジャー」の解説の一部です。
「ディーゼルオー」を含む「烈車戦隊トッキュウジャー」の記事については、「烈車戦隊トッキュウジャー」の概要を参照ください。
- ディーゼルオーのページへのリンク