テックホースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テックホースの意味・解説 

緊急災害対策派遣隊

(テックホース から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 08:01 UTC 版)

緊急災害対策派遣隊(きんきゅうさいがいたいさくはけんたい、英称:Technical Emergency Control Force)は、地震水害土砂災害等の大規模自然災害に対応するため、被災自治体等が行う被災状況の迅速な把握、被害の発生および拡大の防止、被災地の早期復旧その他災害応急対策に対する技術的な支援を円滑かつ迅速に実施するために国土交通省に設置されたものである。英称の略でもあるTEC-FORCE(テック・フォース)で呼ばれることが多い。


  1. ^ 国土交通省緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の更なる体制強化を図ります (PDF) - 2012年5月29日国土交通省記者
  2. ^ https://aerospace.mitsui.co.jp/topics/4a99d43eb02a70cc6d187ad83ae8d193ca626626.html
  3. ^ https://aerospace.mitsui.co.jp/topics/36d93c8ec5939dc231984ca5cf90f1898aeac06e.html
  4. ^ 地方整備局初のAW189、広島ヘリポートで就航式 愛称「おりづる」” (2022年6月23日). 2024年1月4日閲覧。
  5. ^ 大型土のう袋詰機が中国地方へ出発します”. 国土交通省九州地方整備局. 2018年7月20日閲覧。
  6. ^ TEC-FORCE隊員による活動状況(7月30日現在)をお知らせします。 (PDF) - 2009年7月30日国土交通省中国地方整備局記者発表
  7. ^ 近畿地方整備局風水害対策本部情報【第6報】 (PDF) - 2009年8月12日国土交通省近畿地方整備局記者発表
  8. ^ TEC-FORCEの派遣について(静岡県駿東郡小山町) (PDF) - 2010年9月9日国土交通省中部地方整備局記者発表
  9. ^ TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の派遣について (PDF) - 2011年3月12日国土交通省東北地方整備局記者発表
  10. ^ 平成23年7月新潟・福島豪雨の被害状況等について(第14報) (PDF) - 2011年8月22日国土交通省記者発表
  11. ^ 平成23年台風第12号に伴う三重県の大雨災害に対し、緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)を三重県(熊野市等)に派遣します (PDF) - 2011年9月4日国土交通省記者発表
  12. ^ 平成23年台風12号に伴う大雨災害に対し全国の地方整備局から緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)を奈良県、和歌山県、三重県に派遣します (PDF) - 2011年9月8日国土交通省記者発表
  13. ^ 平成24年7月11日から続く梅雨前線による大雨の被害状況等について(第7報) (PDF) - 2012年7月11日国土交通省記者発表
  14. ^ 平成24年7月17日からの大雨による被害状況について(第14報) (PDF) - 2013年8月3日国土交通省記者発表
  15. ^ 台風18号災害の自治体への支援状況について 近畿TEC-FORCE活動通信(台風第18号)第2号 (PDF) - 2013年9月20日国土交通省近畿地方整備局記者発表
  16. ^ 台風18号災害の自治体への支援状況について 近畿TEC-FORCE活動通信(台風第18号)第8号 (PDF) - 2013年9月26日国土交通省近畿地方整備局記者発表
  17. ^ 台風26号に対する国土交通省の対応 TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の広域派遣による被災自治体支援(第2報)”. 国土交通省関東地方整備局. 2014年6月8日閲覧。
  18. ^ 平成 26 年(2014 年)豪雪について 2 月14日から16日の大雪等の被害状況等について(26 報)”. 内閣府. 2015年3月8日閲覧。
  19. ^ 山口県岩国市で発生した土砂災害に対する現地調査の実施について”. 国土交通省中国地方整備局. 2014年8月31日閲覧。
  20. ^ TEC-FORCEの広域派遣による広島県広島市支援”. 国土交通省. 2014年8月31日閲覧。
  21. ^ 緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)を福知山市に派遣します”. 近畿地方整備局. 2016年9月25日閲覧。
  22. ^ 御嶽山の噴火状況等について”. 内閣府. 2015年3月8日閲覧。
  23. ^ 長野県北部を震源とする地震の被害状況等について平成26年12月1日”. 内閣府. 2015年3月15日閲覧。
  24. ^ 平成27年9月関東・東北豪雨による被害状況等について(平成28年2月19日)”. 内閣府. 2016年9月4日閲覧。
  25. ^ 熊本地方の地震に関する九州地方整備局の活動状況(1)”. 国土交通省九州地方整備局. 2016年4月15日閲覧。
  26. ^ 熊本県熊本地方を震源とする地震について(第18報)”. 国土交通省. 2016年4月24日閲覧。
  27. ^ 台風第10号による被害状況等について(第7報)”. 国土交通省. 2016年9月3日閲覧。
  28. ^ 中国地方整備局からTEC-FORCEを追加派遣します~鳥取県中部で発生した地震への対応(第7報)~”. 国土交通省中国地方整備局. 2017年8月9日閲覧。
  29. ^ 平成28年10月鳥取県中部地震の体制及び災害状況等 平成28年10月28日10:00現在”. 国土交通省中国地方整備局. 2017年8月9日閲覧。
  30. ^ 6月30日からの梅雨前線に伴う大雨及び台風第3号による被害状況等について(第10報)”. 国土交通省. 2017年8月9日閲覧。
  31. ^ 筑後川水系花月川の被災状況把握のためドローンによる調査を実施”. 国土交通省九州地方整備局. 2017年8月9日閲覧。
  32. ^ 国道211号の道路啓開作業の見通しについて~今後1週間を目途に緊急車両の通行を目指します~”. 国土交通省九州地方整備局. 2017年8月9日閲覧。
  33. ^ 国道211号の道路啓開作業の完了について”. 国土交通省九州地方整備局. 2017年8月9日閲覧。
  34. ^ 国土交通省TEC-FORCEの活動状況(H30.7.9)【広島県】”. 国土交通省中国地方整備局. 2018年7月13日閲覧。
  35. ^ 全国のTEC-FORCEが岡山県内の被災地に向け出発しました”. 国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所. 2018年7月23日閲覧。
  36. ^ 前線の影響による降雨による災害支援のため緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)が出発します”. 国土交通省四国地方整備局. 2018年7月13日閲覧。
  37. ^ TEC-FORCE をさらに追加派遣~被災状況の調査を加速化し、迅速な復旧・復興を支援~”. 国土交通省. 2018年7月20日閲覧。
  38. ^ 海洋環境整備船「おんど2000」「クリーンはりま」による漂流物の回収”. 国土交通省中国地方整備局. 2018年7月23日閲覧。
  39. ^ 平成30年7月豪雨に伴う瀬戸内海の漂流物 海洋環境整備船による漂流物の回収状況”. 国土交通省四国地方整備局. 2018年7月23日閲覧。
  40. ^ “台風21号、関空で懸命の復旧作業! A滑走路の冠水がほぼ解消、9/14に1期島施設も部分供用へ”. 建設通信DIGITAL. (2018年9月11日). https://www.kensetsunews.com/web-kan/235259 2018年9月12日閲覧。 
  41. ^ 近畿TEC-FORCE活動通信 第1号(平成30年台風21号への対応)”. 国土交通省近畿地方整備局. 2018年9月12日閲覧。
  42. ^ 北海道胆振地方中東部を震源とする地震にTEC-FORCEを派遣”. 国土交通省. 2018年9月12日閲覧。
  43. ^ “北海道胆振東部地震 大型浚渫船「白山」で被災者の入浴・洗濯! 北陸整備局TEC-FORCE”. 建設通信DIGITAL. (2018年9月12日). https://www.kensetsunews.com/web-kan/235723 2018年9月12日閲覧。 


「緊急災害対策派遣隊」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

テックホースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テックホースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緊急災害対策派遣隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS