ダマスクス事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:19 UTC 版)
1840年2月、シリアのダマスクスでカプチン会修道士トマ神父が失踪した。フランス領事は地元のユダヤ教徒たちが事件の黒幕と断定し、ユダヤ教徒たちを儀式殺人の容疑で告訴した。ユダヤ教徒たち2名がオーストリア国籍であったため、オーストリア領事はユダヤ人を救援しようとした。当時エジプト・トルコ戦争(1831年〜1840年)でオスマン帝国とエジプトが対立しており、東方問題としてヨーロッパ各国の外交問題ともなっていた。エジプト・トルコ戦争の講和条約ロンドン条約でイギリス、ロシア帝国、オーストリア帝国、プロイセン王国各国はオスマン帝国を支持し、エジプトのムハンマド・アリーのシリア領有放棄とエジプト総督就任を認める一方で、フランスのティエール政府はエジプト総督ムハンマド・アリーを支持しており、ダマスクス事件の対処でも対立した。ダマスクス事件によって、フランス国内では、東方ユダヤではいまなお儀式殺人という迷信をユダヤ教徒の義務として定めており、カプチン神父はユダヤ人に食べられたなど、反ユダヤ主義と愛国主義が流布した。イギリスではフランスへの反発もあって、ロンドン市長がユダヤ人モンテフィオーレ卿(Moïse Montefiore)、フランスのアドルフ・クレミューとムンクの特使団を派遣した。ティエールの解任で国際紛争は幕切れとなった。この解任にはロスチャイルド家のジャムが働きかけたという見方もある。 この事件後、クレミューは国際組織「世界イスラリエット同盟(AIU, L'Alliance israélite universelle)」を創立し、1842年にはクレミュー、セルフベール、フールドの3人のユダヤ人がフランス下院議員となった。ユダヤ新聞「イスラリエット古文書」は、もはや分裂の種も、宗教の差異も、永年の憎悪もなくなった「ユダヤ民族なるものはもはやフランスの土地には存在しない」と報道した。
※この「ダマスクス事件」の解説は、「反ユダヤ主義」の解説の一部です。
「ダマスクス事件」を含む「反ユダヤ主義」の記事については、「反ユダヤ主義」の概要を参照ください。
- ダマスクス事件のページへのリンク