ダイヤ・経路情報
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 13:54 UTC 版)
経路の情報はインフォメーションセンター(+1-416-393-INFO)に電話することで知ることができる。ダイヤについてはインターネット上でTTC.caにアクセス、また2010年10月からはグーグルマップの乗り換え案内でも経路案内をサポートしている。2010年2月3日よりオンラインの検索に対応し、住所、主要な交差点、ランドマークなどをコンピュータに入力することによって経路を表示することができる。ただし、運用当初よりベータ版である。幾つかバグがあったが、現在は修正されている。一部のダイヤについては乗り換え地点のバス停に掲示してあり、上記の電話番号で検索してもらうこともできる。 沿線案内や安全に関係する情報については"What's On"や"Rocket Rider/TTC Customer News"と言ったパンフレットを見ればよい。いくつかの車輌に設置されている。これら全ての情報についてはデイヴィスヴィル駅のTTC本社で直接聞くこともできるが、以前ブロア駅にあったTTCインフォメーションセンターは閉鎖された。 2008年12月15日、初めて「次発車輌案内システム」Next Vehicle Arrival System (NVAS)が到着予定時刻を知らせるために、スパダイナ通り(英語版)とハーバーフロント通りの路面電車停留所に設置された。それぞれスパダイナ駅とユニオン駅にLED電光掲示板が設置されており、そこに次発の列車の到着時刻が表示されるしくみである。そのうちスパダイナ駅には同時に510系統の路面電車全ての到着予定時刻が表示される液晶モニターも設置された。到着時刻は路面電車に設置されているGPSにより計算されている。一方地下鉄では、ほとんどの駅にOneStopメディアスクリーンと呼ばれる、次発列車の到着予定時刻に加え天気や時間、ニュースなどの情報を表示させるモニターがあり、古く時代遅れの"地下鉄オンラインシステム"の機能を置き換えている。2011年の中頃までに、全てのバスと路面電車車輌に先述の追跡システムが設置され、インターネットとSMSにより列車到着までの所要時間を確認することができるようになった。
※この「ダイヤ・経路情報」の解説は、「トロント交通局」の解説の一部です。
「ダイヤ・経路情報」を含む「トロント交通局」の記事については、「トロント交通局」の概要を参照ください。
- ダイヤ・経路情報のページへのリンク