タンテュリエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タンテュリエの意味・解説 

タンテュリエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 13:58 UTC 版)

赤い果肉をしたタンテュリエ系ブドウ(左に示すAgria)と通常の赤ワイン用ブドウ品種(右に示すグルナッシュ)の違いを示す例。大半の赤ワイン用ブドウの果汁はグルナッシュのように無色であり、赤ワインの赤い色はワインの醸造過程で果皮から抽出される。

タンテュリエ(仏:Teinturierフランス語発音: [tɛ̃tyʁje])は果肉にアントシアニンを有するため、果肉や果汁が赤い色を持つブドウのことである[1]。タンテュリエ系でない黒ブドウにおいては、アントシアニンは果皮の細胞にのみ存在しており、圧搾された果汁はほとんどの場合無色である。赤ワインの赤い色は通常、浸漬された果皮から発酵中に日数をかけて抽出される。タンテュリエという語はフランス語で「染め物師」を意味する[2]

ワイン

タンテュリエ系のブドウは多量の色素を含む傍ら、通常、特別なワインを生み出す。これはおそらく、タンテュリエ系のブドウがアントシアニンと似た構造を有する物質であるタンニンを豊富に含むためである。多くのワイン醸造家たちは味に劇的な影響を与えることなく色を濃くするために少量のタンテュリエ系ブドウの果汁をワインに加えている。これに加え、森林火災の頻度の増加とそれに伴いワインへ煙の臭いがつくリスクの増大に対し、タンテュリエ系のブドウは果皮を除いて果汁を絞ったとしても赤ワインを造ることができる点で有用である。なぜなら、タンテュリエ系のブドウを用いてロゼワイン方式で製造したワインはロゼではなく赤ワインとなり、また、その地域にどれだけ煙の影響があったかによらず(煙の香りは果肉ではなく果皮に付着するため)煙の香りがしないものとなるからである。

タンテュリエ系のブドウ品種Kolor
  • アリカンテ・ブーシェ英語版
  • アリカンテ・ガンザン英語版
  • ガメイ・ド・ブーズ
  • カルムラヒュット
  • キャロライナ・ブラック・ローズ
  • グラン・ノワール・ド・ラ・カルメット英語版
  • ゴルボク英語版
  • コロリーノ英語版
  • サペラヴィ
  • サルヴァドール英語版
  • ドュンケルフェルダー英語版
  • プティ・ブーシェ英語版
  • ブラック・スパニッシュ英語版
  • マレシャル・フォッシュ英語版
  • モラステル・ブーシェ英語版
  • ルビーレッド英語版
  • ロイヤルティ英語版

出典

  1. ^ Jancis Robinson, ed. (2006). "Teinturier". Oxford Companion to Wine英語版 (Third ed.). Oxford: Oxford University Press. pp. 688–689. ISBN 0-19-860990-6
  2. ^ Jancis Robinson, ed. (2006). "Teinturier". Oxford Companion to Wine英語版 (Third ed.). Oxford: Oxford University Press. pp. 688–689. ISBN 0-19-860990-6





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  タンテュリエのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タンテュリエ」の関連用語

タンテュリエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タンテュリエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタンテュリエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS