タンツムジークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > 日本のバンド > タンツムジークの意味・解説 

タンツムジーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 20:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

タンツムジークTanzmuzik)は、日本のテクノバンドである。主にメンバーは山本アキヲと佐脇興英の2名で活動していたが、1997年にそれまでARMとして活動していた久川大志を迎えている。

結成は1993年。大阪を中心に活動し、同じ大阪で活動していた田中フミヤ主宰のレーベルである、とれまレコードからリリースされたシングル「Muzikanova」にてデビューを果たす。

1994年ライジング・ハイからシングル「Tan Tangue」、ファーストアルバム「Sinsekai」をリリース。当時のライジング・ハイは日本では「テクノ3大レーベル」と紹介されていたことから、このリリースは日本のテクノシーンで大きな注目を集めた。

ライジング・ハイからのリリース後は、1995年にはサブライムレコーズからAKIO/OKIHIDE名義のアルバムをリリースしたが、徐々にメンバーそれぞれがソロ活動に専念するようになった。1998年にリリースされたセカンドアルバム「Version City Hi-Lights」も、メンバーが各個に持ち寄った曲を収録したものである。

2022年3月15日、山本アキヲが死去[1]。52歳没。

ディスコグラフィー

アルバム

  • Sinsekai(1994年 / Rising High, 1995年 / Sony)
  • Version City Hi-Lights(1998年 / Sublime Records)
  • SCRATCHES(1995年 / Sublime Records, AKIO/OKIHIDE名義)

シングル

  • Muzikanova/PIQUE-A(1993年 / Torema Records)
  • Tan Tangue(1994年 / Rising High)
  • Love Light(1994年 / Rising High)

コンピレーション

  • TRANSONIC (970-1450km/h)(1994年 / Transonic Records, "TARPM"収録)
  • TRANSONIC 5 (RE-ENTRY) (1995年 / Transonic Records, "TUNE YOUR HEAD REMIX"収録)
  • Electronic Planet Vol.1 Torema Classics (1994年 / Torema Records/TDK, "DAEN"収録)
  • Secret Life of Trance 4 (1994年 / Rising High, "CONTAINER"収録)
  • Secret Life of Trance 5 (1995年 / Rising High, "CAINERN"収録)
  • Trance Fiction Vol. 1 Fever Pitch At Dawn (1995年 / Rising High USA, "CAINERN"収録)
  • Chill Out or Die 3 (1994年 / Rising High, "MERGE"収録)
  • Chill Out or Die 4 (1995年 / Rising High, "SINSEKAI"収録)
  • Rising High FutureScape(1995年 / Rising High, "SIGHT"収録)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Inc, Natasha. “山本アキヲが死去、AUTORAやTANZMUZIKなどで活動” (日本語). 音楽ナタリー. 2022年6月20日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タンツムジーク」の関連用語

タンツムジークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タンツムジークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタンツムジーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS