セル・オートマトンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > コンピュータ > オートマトン > セル・オートマトンの意味・解説 

セル・オートマトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/30 07:28 UTC 版)

カオスの縁」の記事における「セル・オートマトン」の解説

1980年代初頭からスティーブン・ウルフラム1次元セル・オートマトンルール遷移関数)ごとの挙動調査し、その挙動を以下のように4つクラス分けした。 クラスI:均一な一定状態に漸近する挙動 クラスII周期的な状態に漸近する挙動 クラスIIIランダムな状態を維持する挙動 クラスIV他のクラスほど厳密に定義されないが、上記の3クラス当てはまらない挙動 ウルフラムクラスIからIIIまでに対し力学系挙動アナロジー的に該当するものを当て嵌めている。 クラスI:安定不動点 クラスIIリミットサイクル クラスIIIカオス ウルフラムによればクラスIVについては該当する力学系挙動存在しないクラスIVでは非常に複雑な挙動が起こる。いくつかの局所的な構造生み出され、それらはセル空間内を移動し相互作用起こし合う。また、ある初期値では全て一定状態に漸近したり、別の初期値では周期的状態に漸近したり、ランダム状態を維持したりなどの変化見せる。以下の図はウルフラムルール番号によってルール110と呼ばれるルール採用したときのセル・オートマトンの挙動時間発展)を示している。初期配置は黒一点のみが存在する場合である。クラスIV分類されるクリストファー・ラングトンクラスIVについてさらに調べるために、次のようなパラメータ導入した。 ここで、k は状態数、 ρ は近傍数を意味し、kρ は可能な近傍状態数となる。状態数 k の内の任意な一つの状態 q を「静止状態」と呼ぶとする。nq は kρ の内の次の時刻静止状態(すなわち q )となる数を示す。λ は静止態とならない割合示しており、一般には λ パラメータなどと呼ばれる。あるいは、ラングトン自身は λ パラメータのことを「あるレベル挙動複雑さ関連する統計量」と位置づけている。 nq最小から最大までの範囲は、0 ≤ nq ≤ kρ なので、λ の範囲は 0 ≤ λ ≤ 1 となる。ラングトンによれば、λ = 0 で最少である複雑性は、λ の増加とともに複雑性増加し、λ がある値となったところで極大となり、その後複雑性減少していき、λ = 1 でまた最少となる。複雑性極大となる臨界値は λc表されるウルフラムクラス一緒にまとめると、挙動クラスと λ パラメータは以下のような関係の下に変化する挙動不動点 周期的 "複雑" カオス0 ウルフラムクラスクラス I ⇒ クラスIIクラスIVクラスIII0 λ パラメータ: 0 λc ただし、上記区分は k や ρ が大きな値のときは良く機能するが、小さいときはあまりうまく働かないこのようにクラスIVカオス的・ランダム振る舞い秩序的・静的振る舞い境界存在し、この領域を「カオスの縁」と呼ぶ。

※この「セル・オートマトン」の解説は、「カオスの縁」の解説の一部です。
「セル・オートマトン」を含む「カオスの縁」の記事については、「カオスの縁」の概要を参照ください。


セル・オートマトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 03:05 UTC 版)

ドゥッチ数列」の記事における「セル・オートマトン」の解説

2進数での写像は、en:Wolfram codeen:Rule 102という形で、セル・オートマトンとして認識されている。またこれは、Martin-Odlyzko-Wolfram 図を通じてen:Rule 90とも関連性を持つ。 en:Rule 102シェルピンスキーのギャスケット再生する

※この「セル・オートマトン」の解説は、「ドゥッチ数列」の解説の一部です。
「セル・オートマトン」を含む「ドゥッチ数列」の記事については、「ドゥッチ数列」の概要を参照ください。


セル・オートマトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 04:22 UTC 版)

数学パズル」の記事における「セル・オートマトン」の解説

セル・オートマトンの問題にもパズル的なものがある。例えば「一斉射撃問題」など。

※この「セル・オートマトン」の解説は、「数学パズル」の解説の一部です。
「セル・オートマトン」を含む「数学パズル」の記事については、「数学パズル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セル・オートマトン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




セル・オートマトンと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からセル・オートマトンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からセル・オートマトンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からセル・オートマトン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セル・オートマトン」の関連用語

セル・オートマトンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セル・オートマトンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカオスの縁 (改訂履歴)、ドゥッチ数列 (改訂履歴)、数学パズル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS