セイバーメトリクスに基づく起用法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > セイバーメトリクスに基づく起用法の意味・解説 

セイバーメトリクスに基づく起用法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 22:25 UTC 版)

打順」の記事における「セイバーメトリクスに基づく起用法」の解説

キャンパニスの定義はMLB全体大きな影響与え加えて通算本塁打上位5人が3番打者として出場がもっとも多いという記録残っていることなどや、一番から始まる攻撃確実に打順が回ること、四番より前位でありその分打席数多くなることなどから、2000年代中頃までは三番最強打者置かれることが多かった。これは、日本では三番最強打者論」として一部チーム採用されるなど影響与えている。 ところが、2010年代に入ると、セイバーメトリクスによる高度な分析進み統計的に最適な打順研究する学者数多く存在する中で、コンピュータ・シミュレーションなどによって「より優れた打者により多く打席数与える」という起用法効果的な戦術として示され、それに基づいた二番最強打者論」がMLBチーム影響与えようになったまた、トム・タンゴらは『The Book: Playing the Percentages in Baseball』(2007年)にて、数理モデル用いて「各打順認められる一般的な性質」や各打順の「強打者を置く値打ち」などの分析結果示し二番最強打者論」を裏付けている。タンゴによれば打順の中で最も重要であるのは一番・二番四番であり、チーム内で最も優れた3人を起用すべき。その中で出塁率の高い打者を一番・二番長打力が高い打者四番起用する次に重要なのは三番五番であり、一番・二番四番に次ぐ2人起用する二番三番現実試合では逆転している場合が多いが、三番二番比べて二死場面で打席に立つことが多いことを踏まえるとこれは誤りとなる。 重要でないのは六番から九番までの下位打線である。五番までの上打線比べ重要度は下がるので、打力落ちる4人を打力が高い順に配置すればよい。 と分類することができる。このように「最も重要」とされることに加え併殺避けるための走力打点をあげる/得点機を演出する打力などが必要となる一番打者出塁している場合打撃、自ら出塁して得点機を創出する能力など求められるものが多いことから、二番に最も優れた打者起用することが理想的とされるのである。 「二番最強打者論」が優位となった背景としては、MLBにおいて、チームの各打者一様に一定の長打力有すようになったことで、機動力走力利用する戦術から長打力出塁能力重視し大量得点を狙う戦術へと傾向変容し、元来存在した打者タイプ」という概念が意味をなさなくなっていることや、初回ビッグイニングにして試合主導権を握ることを目指す戦い方主流になっていることなどが挙げられるその上でデータ用いるなどして「より効率的に得点できる打順」を模索した結果上記のように「二番に最も優れた打者を置く」という結論にたどり着くのである日本でも、これに影響受けて2015年頃より東京ヤクルトスワローズ東北楽天ゴールデンイーグルスなど一部チーム二番強打者起用するという動き見られるものの、長期渡って安定的に成績残したり、圧倒的優位性示したりという例は未だなく、定着するには至っていない。これについては、MLBのように多く打者長打力有している訳ではない上に、歴史的に機動力バントなどの小技駆使する戦術定着している日本においては、単に「MLB真似」をしているだけの状態ではこれを定着させるのは困難であるとの指摘がある。ただしその反面、「二番最強打者論」を採用することによって従来日本式戦術でしばしば見られる「自ら相手アウト与える」行為による得点機会浪費抑えることができるとの見方もある。

※この「セイバーメトリクスに基づく起用法」の解説は、「打順」の解説の一部です。
「セイバーメトリクスに基づく起用法」を含む「打順」の記事については、「打順」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セイバーメトリクスに基づく起用法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイバーメトリクスに基づく起用法」の関連用語

1
6% |||||

セイバーメトリクスに基づく起用法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイバーメトリクスに基づく起用法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの打順 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS