ズームシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ズームシリーズの意味・解説 

ズームシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/08 00:24 UTC 版)

ニコンの銀塩コンパクトカメラ製品一覧」の記事における「ズームシリーズ」の解説

ピカイチシリーズにもあったズーム装着モデル後継シリーズとして発展したニコンTWズーム105ワールドタイム1992年9月発売) - ズームコンパクトカメラの最高峰目指し野心作。オートフォーカス一眼レフのようなパッシブオートフォーカスを採用し、ワイドエリアオートフォーカス・スポットオートフォーカス・予測駆動オートフォーカスモードを持つ。フィルム途中交換機能世界24エリアデート機能焦点距離切り替えるズーム連写モードや、撮影倍率一定にするイメージサイズロック、プラスマイナス2EVの露出補正など並み一眼レフ凌駕する多機能であったが、重量520グラムとなるなど重さ大きさ一眼レフカメラ並みになってしまった。8群9の37-105mmF3.7-9.9固定装着ニコンTWズーム85QD - 愛称は「ズーム85パノラマ」。 ニコンズーム700VRQD(1994年4月発売) - スチルカメラとしては世界で初め手ブレ補正機能搭載したカメラその手ブレ補正機能は現在いくつかのデジタルカメラ採用されているのと同じジャイロ補正光学系組み合わせた方式であった撮影対象概略大きさ記録できるメジャリング機構内蔵していた。

※この「ズームシリーズ」の解説は、「ニコンの銀塩コンパクトカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「ズームシリーズ」を含む「ニコンの銀塩コンパクトカメラ製品一覧」の記事については、「ニコンの銀塩コンパクトカメラ製品一覧」の概要を参照ください。


ズームシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 01:42 UTC 版)

PENTAXの銀塩コンパクト・APSカメラ製品一覧」の記事における「ズームシリーズ」の解説

世界初ズーム付きコンパクトカメラである、『ZOOM70』より始まったズームコンパクトカメラシリーズ。当時コンパクトカメラ標準望遠の2焦点カメラ人気であったが、旭光学当時)では他社との差別化のため、これを飛び越してズームレンズ搭載コンパクトカメラ発売とした。パワーズームによるズームミングやAF動作筐体大きさなど、今から見れば機能的には劣る面も見られるが、このシリーズ市場好評をもって迎えられ、オートロンから続くペンタックスブランドのコンパクトカメラ不振吹き飛ばしたズーム70 - 1986年発売ズーム70S - 1988年発売ズーム60 - 1988年発売ズーム70X - 1989年発売前面に「MILANOと書かれたミラノバージョンも発売された。 ズーム90 - 1989年発売ズーム105スーパー - 1990年発売ズーム60X - 1991年発売ズーム105R - 1991年発売ズーム70R - 1991年発売ズーム90WR - 1991年発売ズーム280P - 1992年発売

※この「ズームシリーズ」の解説は、「PENTAXの銀塩コンパクト・APSカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「ズームシリーズ」を含む「PENTAXの銀塩コンパクト・APSカメラ製品一覧」の記事については、「PENTAXの銀塩コンパクト・APSカメラ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ズームシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ズームシリーズ」の関連用語

ズームシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ズームシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニコンの銀塩コンパクトカメラ製品一覧 (改訂履歴)、PENTAXの銀塩コンパクト・APSカメラ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS