スワームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > スワームの意味・解説 

スワーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 15:52 UTC 版)

Gears of War 4」の記事における「スワーム」の解説

突如として現れ謎の敵見た目醜悪で、体の至る所水晶の様な結晶体付着している。 ジュビー 前作までレッチ相当する敵。 銃器使用せず引っ掻き攻撃を主に使用してくる。 スクリーマー 繭を破壊するランダム出現するスワーム。 四肢が無い為、自身攻撃出来ずただ叫ぶ事しか出来ないが、その叫び声反応して繭からジュビー一斉に出現するスワームドローン スワームの兵士であり数は多いが、武装はハンマーバーストのみ。 エリートドローン スワームの兵士一種だが、通常種より武装面が充実している。 スワームグレネーディア フラググレネード主武装にしているスワームの兵士スワームハンター トルクボウを装備したスワームの狙撃手シオンブームショット 前作までブーマー相当する敵。 ブームショット使用し耐久力も高い。 シオンバズキル バズキルを装備したシオンシオンドロップショット武器ドロップショット装備したシオンシオンマルチャー マルチャーを装備したシオンパウンサー 四足歩行大型スワームで、尾の先端複数分かれており、そこから発射する事が出来る。 スナッチャー 見た目パウンサーそっくりだが、尾の先端一つであり、更に胴体腹部左右に割れて中から触手を伸ばし他人捕獲する事が出来る。 各地人々を攫っていたのもスナッチャー仕業だったが、攫う目的不明キャリア 下半身蛇のようになっている大型のスワーム。 両腕使って移動し攻撃時に胸部開いてそこからミサイルの様な敵を射出する。 重装甲で、並大抵攻撃ではビクともしないスワーマック 前作までのブルマックに相当する大型スワーム。 体中火膨れの様な場所があり、そこが弱点となっている。

※この「スワーム」の解説は、「Gears of War 4」の解説の一部です。
「スワーム」を含む「Gears of War 4」の記事については、「Gears of War 4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スワーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スワーム」の関連用語

スワームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スワームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Swarm】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGears of War 4 (改訂履歴)、RESISTANCE2 (改訂履歴)、Horizon Zero Dawn (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS