スカイバトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 12:33 UTC 版)
スカイバトルは「ゼロGホロセウム」で行われるバトルである。『カスタムロボGX』で採用されている。ほかのバトルとはルールやシステムが大きく異なるので、この項で別途解説する。 キューブからの変形モーションが省略されており、変形完了までの残り時間はカウントダウンで表示される。 ゼロGホロセウム内は無重力であり、ロボは自由落下せず、ダウン中のみゆっくりと降下していく。また、ブーストダッシュの回数は無制限である。 2Dのゲームシステム上、「壁を飛び越える」事ができないので、代わりに「壁を貫通する」武装が多数登場する。ロボ本体もブーストダッシュで壁をすり抜ける事が出来るものが存在する。 チップというパーツが存在し、アタックの効果は使用ロボごとではなく、装備するチップの種類によって決定される。体当たりだけでなく、攻撃から身を守るバリアを発生させるチップも存在する。 一つのガンでαショットとβショットの2種類を使い分けることができる。βショットは他作品の空中射撃に相当する。 自分の周囲に設置、または相手を追尾し、自動的に射撃を行うガンナーというパーツが存在する。ポッドとどちらかを選択して装備できる。 『GX』においても現実空間でのバトルは存在するが、重力による違いは無く、ゼロGホロセウム内で行う通常のスカイバトルと同様の性質で進行する。
※この「スカイバトル」の解説は、「カスタムロボ」の解説の一部です。
「スカイバトル」を含む「カスタムロボ」の記事については、「カスタムロボ」の概要を参照ください。
スカイバトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:04 UTC 版)
「ポケットモンスター (ゲームシリーズ)」の記事における「スカイバトル」の解説
『X・Y』のみに登場。ひこうタイプ、またはとくせい「ふゆう」を持つポケモンによる空中戦。ただし、ひこうタイプ、ふゆう特性を持つポケモンでもゲンガーやルチャブルのようにグラフィックで地面に足を付けているポケモンは参加できない。また、バトル中にメガシンカによってひこうタイプでなくなっても問題は無い。「じしん」などの一部の技は使用できない。
※この「スカイバトル」の解説は、「ポケットモンスター (ゲームシリーズ)」の解説の一部です。
「スカイバトル」を含む「ポケットモンスター (ゲームシリーズ)」の記事については、「ポケットモンスター (ゲームシリーズ)」の概要を参照ください。
- スカイバトルのページへのリンク