スカイバトルとは? わかりやすく解説

スカイバトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 12:33 UTC 版)

カスタムロボ」の記事における「スカイバトル」の解説

スカイバトルは「ゼロGホロセウム」で行われるバトルである。『カスタムロボGX』採用されている。ほかのバトルとはルールシステム大きく異なるので、この項で別途解説するキューブからの変形モーション省略されており、変形完了までの残り時間カウントダウン表示されるゼロGホロセウム内は無重力であり、ロボ自由落下せず、ダウン中のみゆっくりと降下していく。また、ブーストダッシュ回数無制限である。 2Dゲームシステム上、「壁を飛び越える」事ができないので、代わりに「壁を貫通する武装多数登場するロボ本体ブーストダッシュで壁をすり抜ける事が出来るものが存在するチップというパーツ存在しアタック効果使用ロボごとではなく装備するチップの種類によって決定される体当たりだけでなく、攻撃から身を守るバリア発生させるチップ存在する一つガンでαショットとβショット2種類使い分けることができる。βショット他作品空中射撃相当する自分周囲設置、または相手追尾し、自動的に射撃を行うガンナーというパーツ存在するポッドどちらか選択して装備できる。 『GX』においても現実空間でのバトル存在するが、重力による違い無くゼロGホロセウム内で行う通常のスカイバトルと同様の性質進行する

※この「スカイバトル」の解説は、「カスタムロボ」の解説の一部です。
「スカイバトル」を含む「カスタムロボ」の記事については、「カスタムロボ」の概要を参照ください。


スカイバトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:04 UTC 版)

ポケットモンスター (ゲームシリーズ)」の記事における「スカイバトル」の解説

X・Y』のみに登場。ひこうタイプ、またはとくせい「ふゆう」を持つポケモンによる空中戦。ただし、ひこうタイプ、ふゆう特性を持つポケモンでもゲンガールチャブルのようにグラフィック地面に足を付けているポケモン参加できないまた、バトル中にメガシンカによってひこうタイプなくなって問題は無い。「じしん」などの一部の技は使用できない

※この「スカイバトル」の解説は、「ポケットモンスター (ゲームシリーズ)」の解説の一部です。
「スカイバトル」を含む「ポケットモンスター (ゲームシリーズ)」の記事については、「ポケットモンスター (ゲームシリーズ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スカイバトル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スカイバトル」の関連用語

スカイバトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スカイバトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカスタムロボ (改訂履歴)、ポケットモンスター (ゲームシリーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS