ジミー (小売店)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 19:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年3月)
( |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山7丁目2番20号 |
設立 | 1984年7月[1] |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 6360001008843 ![]() |
事業内容 | 菓子、パン製造小売業、レストラン、スーパーマーケット |
代表者 | 稲嶺盛一郎(代表取締役) |
資本金 | 1000万円 |
売上高 | 27億8000万円 |
従業員数 | 203人(2008年4月1日現在) |
主要子会社 | 有限会社ジミーベーカリー |
関係する人物 | 稲嶺盛保(創業者) |
外部リンク | www.jimmys.co.jp/ |
特記事項:直営店舗:10店舗、テナント店舗:10店舗、工場:3工場 |
株式会社ジミーは、沖縄県宜野湾市に本社を置き、菓子、パン製造小売業などを行っている企業である。米軍基地内で働いていた創業者が1956年に宜野湾市にてアメリカンスタイルのスーパーマーケットを開業したのが始まりである。その後、菓子、パン製造業、レストラン事業を開始し、現在に至っている。
アメリカ風のケーキやクッキーといった洋菓子に加えパンや総菜で知られ、とりわけクリームチーズとチェダーチーズを使用したチーズケーキは地元で「ジミーのチーズケーキ」として親しまれている。しかしながらチーズケーキは配送が困難で本土への持ち帰りや通信販売ができず、観光客にはクッキーやマフィンなどが知られている。
企業、及び店名である「ジミー」は、開業当時、米軍基地内で働いていた稲嶺盛保(いなみね せいほう)が、アメリカ人の友人から呼ばれていたニックネームが由来である。
沿革
- 1956年 5月 - 稲嶺盛保が宜野湾市にジミーグロセリーとして開業。
- 1958年 5月 - ジミーベーカリーに改名。
- 1976年 3月5日 - 有限会社ジミーベーカリーとなる。
- 1976年12月23日 - 宜野湾市に大山店新店舗がオープン。
- 1981年10月1日 - 県内初のPOSシステムを導入。
- 1982年11月12日 - 那覇市に那覇店がオープン。
- 1984年7月27日 - 有限会社ジミーベーカリーより販売部門を分離して、株式会社ジミー設立。
- 1985年11月22日 - 嘉手納町に嘉手納店がオープン。
- 1989年11月28日 - 大山工場が完成。
- 1990年6月25日 - 惣菜工場が完成。
- 1991年 5月2日 - 沖縄市に美里店がオープン。
- 1993年10月20日 - 那覇店にミニベーカリーがオープン。
- 1993年11月12日 - 那覇市のイオン那覇ショッピングセンター内にジャスコ那覇店がオープン。
- 1994年2月26日 - 大山工場よりパン部門を那覇工場に分離。
- 1994年3月18日 - 大山店がリニューアルオープンし、ミニベーカリーがオープン。
- 1994年3月24日 - 南城市(当時、大里村)に大里店がオープン。
- 1995年12月20日 - 沖縄市に泡瀬店がオープン。
- 1996年 2月9日 - 那覇市に首里店がオープン。
- 1996年2月24日 - 豊見城市にとよみ店がオープン。
- 1996年4月15日 - 西原町にニューマン店がオープン。
- 1996年4月24日 - 名護市になご店がオープン。
- 1999年5月26日 - 那覇市の那覇空港内に空港店がオープン。
- 2000年11月21日 - うるま市(当時、具志川市)のイオン具志川ショッピングセンター内にジャスコ具志川店がオープン。
- 2000年12月9日 - 南風原町に南風原店がオープン。
- 2001年4月27日 - うるま市(当時、具志川市)にあげな店がオープン。
- 2002年 8月8日 - 宜野湾市にファクトリーショップがオープン。
- 2003年7月11日 - 宜野湾市にあいち店がオープン。
- 2005年 1月1日 - 那覇市のDFSギャラリア・沖縄内にDFS店がオープン。
- 2007年12月19日 那覇市に国際通り店がオープン。
- 2008年11月11日 浦添市に浦添店がオープン。
- 2012年5月18日 創業者の盛保が81歳で死去[2]。
店舗
- 那覇店 - 沖縄県那覇市銘苅3-8-5
- 首里店 - 沖縄県那覇市首里石嶺町1丁目156-6
- イオン那覇店 - 沖縄県那覇市金城5丁目10-2(イオン那覇ショッピングセンター内)
- 空港店 - 沖縄県那覇市字鏡水150(那覇空港内) - チーズケーキなどの生菓子の販売は行っていない。
- アイランドグリル那覇 - 沖縄県那覇市銘苅3-8-5
- 糸満店 - 沖縄県糸満市潮平724-1
- 大里店 - 沖縄県南城市大里字仲間1155
- とよみ店 - 沖縄県豊見城市字根差部710
- 豊見城店 - 沖縄県豊見城市高安931番地
- 南風原店 - 沖縄県島尻郡南風原町字兼城571
- 大山店 - 沖縄県宜野湾市大山2-22-5
- ファクトリーショップ - 沖縄県宜野湾市大山7丁目2-20
- アイランドグリル大山 - 沖縄県宜野湾市大山2-22-5
- 嘉手納店 - 沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納512-3
- 美里店 - 沖縄県沖縄市美原2-16-1
- 泡瀬店 - 沖縄県沖縄市泡瀬4丁目11-11
- アイランドグリル美里 - 沖縄県沖縄市美原2-16-1
- 浦添店 - 沖縄県浦添市宮城3丁目3-6
- 北谷店 - 沖縄県北谷町字桑江617-5
- うるま店 - 沖縄県うるま市赤道540
- あげな店 - 沖縄県うるま市字田場1220-1
- ニューマン店 - 沖縄県中頭郡西原町字小那覇1565
- 大学院大学店 - 沖縄県恩納村谷茶1919-1 ビレッジゾーン内アクシス西棟1階
- なご店 - 沖縄県名護市字宮里1592
脚注
- ^ 会社概要
- ^ [訃報]稲嶺盛保死去 ジミー創業者 2012年5月22日閲覧。
外部リンク
「ジミー (小売店)」の例文・使い方・用例・文例
- ジミー,まだ食事は済んでいませんよ
- ジミーが座れるように席を詰めてくれませんか
- ジミーはうっかり間違って彼女のことをルイーズと呼んだ
- 私は、ジミーにマイコンをかってやった。
- 私の妹の息子ジミーは、私のお気に入りの甥だ。
- 私たちは彼の息子をジミーと呼ぶ。
- ちょっと待って、ジミーを呼ぶから。
- ジミーは友達が彼をからかうことには慣れていた。
- ジミーは仲良くやっていきやすい。
- ジミーは週末によく私に会いに来ます。
- ジミーは手紙を書いていますか。
- ジミーは車については何でも知っている。
- ジミーは自分を動物園へ連れて行くようにと私に言い張った。
- ジミーは交通事故でけがをした。
- ジミーはよく徹夜することがあります。
- ジミーはかぜをひいているので、ひどいせきをしている。
- ジミーはある程度この操作をすることができる。
- ジミーは、私より2歳年下です。
- ジミーの絵は他人のものと違っていました。
- ジミーによろしくね。
- ジミー_(小売店)のページへのリンク