ジェンマ【ジェンマ】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第9082号 |
登録年月日 | 2001年 6月 26日 | |
農林水産植物の種類 | カーネーション | |
登録品種の名称及びその読み | ジェンマ よみ:ジェンマ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | 2003年 6月 27日 | |
品種登録者の名称 | 第一園芸株式会社 | |
品種登録者の住所 | 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 池田宗平、兼松功一、家留素子 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は明紫赤の地色に黄白色の覆輪が入る盛咲で、中輪の1花茎当たりの花数がかなり少、花柄当たりの最多花数が少の切花向きの品種である。草姿は中間、開花時草丈はやや高、節数はやや少である。茎の長径はやや細、硬さ及び折れの難易は中、色は灰緑、ろう質の有無は多、立茎数及び1茎の側芽及び側枝数は中、側枝の着生位置は主に中下部、節間長はやや長、最長節間の位置は第5節である。葉全体の形は線形、先端部の形は鋭くとがる、葉巻き程度は巻く、最大葉長は中、葉幅は狭、葉色は濃緑、ろう質は多である。つぼみの形は円柱形、大きさは中、花の重ねは八重、上から見た花形は円形、側面から見た花形は盛咲、花径は中、花の地色は明紫赤(JHS カラーチャート9706)、複色模様色は黄白(同2501)、色彩模様は覆輪、複色割合は多、花弁の波状程度は波状、鋸歯の深さは浅、数は少、花弁の長さ及び幅は中、数はやや少、ほう葉の形はⅠ型及びⅢ型、数は4枚、長さはやや短、がくの形は円柱形、がく筒の色は緑、がくの太さは中、長さはやや長、1花茎当たりの花数はかなり少、花柄当たりの最多花数は少、花の香りはやや弱である。開花習性は四季咲き、早晩性は中生、がく割れの難易性は極難である。「ヒルミッキー」と比較して、草丈が低いこと、花の地色が明紫赤であること等で、「ブレタイン」と比較して、草丈が低いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成5年に出願者の温室(静岡県駿東郡小山町)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の農林水産植物の種類は「ダイアンサス」であった。 |
ジェンマ
ジェンマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 14:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ジェンマ(Gemma)は、西洋人の人名である。イェンマ、ジェマ、ゲンマとも表記される。
- 人名
- ジュリアーノ・ジェンマ - イタリアの映画俳優。マカロニ・ウェスタンのトップスターで知られる。
- オッタヴィオ・イェンマ - イタリアの脚本家。オッタヴィオ・ジェンマと表記される場合もある。
- ジェンマ・ガルガーニ - イタリアの女性、カトリック教会の聖人。
- その他
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
ジェンマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 04:48 UTC 版)
「機動戦士ガンダム アグレッサー」の記事における「ジェンマ」の解説
負傷したウォーカー中佐に代わって、ゼピュロス艦長と艦隊指揮を引き継ぐ。ウォーカー同様にアグレッサー部隊を信用していなかったが、タイタス中尉との戦いを経て、ようやくアグレッサー部隊を認めるようになる。
※この「ジェンマ」の解説は、「機動戦士ガンダム アグレッサー」の解説の一部です。
「ジェンマ」を含む「機動戦士ガンダム アグレッサー」の記事については、「機動戦士ガンダム アグレッサー」の概要を参照ください。
- ジェンマのページへのリンク