ジェンマ50とは? わかりやすく解説

ジェンマ50

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 07:37 UTC 版)

スズキ・ジェンマ」の記事における「ジェンマ50」の解説

スタンダード CS50 デラックス CS50D スーパーデラックス CS50DG カスタム CS50DC 1981年昭和56年3月、「ジェンマ50」が日本市場発売された。当初グレードは、キックスタータで電装が6Vのスタンダード、セルフスタータで電装が12Vのデラックスキー付のセンターボックスが備なわるスーパーデラックス3種であったが、1982年昭和57年3月燃料タンク容量増やすなどされたカスタム追加された。1984年昭和59年)に最高出力を3.5psから5.0psに向上させるなどの一部改良が行われた。後述ジェンマ・クエスト50発売1986年昭和61年))まで販売され開始車台番号はCS50-100001。 主要諸元1981年型CS50DG) エンジン強制空冷単気筒2ストローク49cc 最高出力:3.5ps/5500rpm 乾燥重量:65kg 変速機形式常時嚙合オートマチック3段 フレーム形式:パイプレス合成アンダーボーン 懸架方式(前):片持ちボトムリンクフォーク 標準現金価格139,000

※この「ジェンマ50」の解説は、「スズキ・ジェンマ」の解説の一部です。
「ジェンマ50」を含む「スズキ・ジェンマ」の記事については、「スズキ・ジェンマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジェンマ50」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェンマ50」の関連用語

ジェンマ50のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェンマ50のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスズキ・ジェンマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS