タイタスとは? わかりやすく解説

タイタス

名前 Titus

タイタス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 14:49 UTC 版)

タイタス
Titus
監督 ジュリー・テイモア
脚本 ジュリー・テイモア
製作 コンチータ・アイロルディ
ジョディ・パットン
ジュリー・テイモア
製作総指揮 ポール・G・アレン
出演者 アンソニー・ホプキンス
ジェシカ・ラング
音楽 エリオット・ゴールデンサール
撮影 ルチアーノ・トヴォリ
編集 フランソワーズ・ボノー
配給

ギャガ

フォックス・サーチライト・ピクチャーズ
公開 1999年12月25日
2000年11月25日
上映時間 162分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示

タイタス』 (Titus) は、1999年制作のアメリカ映画ウィリアム・シェイクスピア作の悲劇『タイタス・アンドロニカス』を、ミュージカルライオン・キング』の演出家として知られるジュリー・テイモアが映画化した作品。

ストーリー

ゴート族との戦いからローマに帰ったタイタス・アンドロニカスは、戦死した息子たちを弔うため、捕虜にしたゴートの王子を生贄にする。長男を殺された女王タモラは、残った次男ディミトリアス、三男カイロンと、密かにタイタスに復讐することを誓う。ローマでは皇帝が亡くなり、長男サターナイナスと次男バシアナスが後継者の座を狙っていた。護民官らは後継にタイタスを指名するが、彼は歳を理由に辞退。先帝の遺児と揉めることを恐れ、タイタスは自分の代わりにと長男サターナイナスを皇帝に指名する。

皇帝となったサターナイナスは、弟バシアナスの婚約者ラヴィニアを自分の皇后にと指名。タイタスは祝いに、ゴート族の捕虜であった女王タモラとその息子達、タモラの愛人で黒人奴隷のアーロンを皇帝に贈る。恩赦として捕虜たちは自由の身になり、美しいタモラに目を奪われた皇帝は、彼女を自分の側に置くことにする。

城から出たタイタスらの前にバシアナスが現れ、元婚約者のラヴィニアを奪う。タイタスの弟マーカスや息子たちも彼に賛同。タイタスは息子のひとりを殺して彼らを引きとめようとするが、皇帝はすでにラヴィニアに興味を失い、タモラを皇后にし、タイタス一族に追放を命じた。そんな皇帝にタモラはとりなし、タイタスらを許すよう説得。しかしそれはタイタス一族への復讐の好機を得るためだった。

アーロンは、ラヴィニアをめぐって兄弟で争うタモラの息子ディミトリアスとカイロンに、ラヴィニアを襲わせようと策略を練る。ディミトリアスとカイロンは、狩りの途中でふたりきりになったバシアナスとラヴィニアを襲い、バシアナスを殺害。ラヴィニアを強姦した上に舌と手を切り落とした。

アーロンにおびき寄せられたタイタスのふたりの息子は、落とし穴に落とされる。そこにはバシアナスの遺体があった。激昂した皇帝に弁解の機会も与えて貰えず、ふたりはバシアナス殺害の犯人として、拷問の末処刑されることになるという。タイタスはふたりの命乞いをするが、むなしくも彼らは連れ去られる。狩りの途中に沼に出たマーカスは、舌と手を切られたラヴィニアを発見する。

使者としてアーロンがタイタスの元を訪れ、「息子の命が惜しければ手を差し出すように」と言う。その通りタイタスは自ら左手を切って捧げるが、夜になって戻ってきたのは息子たちの切り取られた首だった。タイタスは皇帝とタモラらに復讐することを誓う。そしてローマを追放されることになっていた息子ルーシャスに、ゴート族を率いてローマを攻めるように言った。

マーカスは杖を使って砂地に字を書くことを思いつく。ラヴィニアはそれを使い、自分を強姦し手と舌を切り落とした者の名前を書いた。タイタスはそれを見てお触れを出した。それを読んだタモラはタイタスが気が触れたのだと、ディミトリアスとカイロンを連れて彼の様子を見に来る。しかしタイタスは正気だった。タモラが帰ると、残った息子たちを捕らえて殺害する。

ルーシャス率いるゴート軍がローマに攻め入ろうとしていた。皇帝はタイタスの家で和平交渉をすることを求める。そして一同はタイタスの家の食卓についた。その場でタイタスは、皇帝の助言に従い、強姦で純潔を失ったとしてラヴィニアを殺害。その後皆に肉のパイが振舞われるが、それはディミトリアスとカイロンの肉で作られていたものだった。タイタスはそれを知ってショックを受けているタモラをその隙に殺害。そして彼は皇帝に、皇帝はルーシャスに殺される。

ルーシャスは新しい皇帝となり、捕らえられたアーロンは生き埋めにされる。

キャスト

※括弧内は日本語吹替

外部リンク


タイタス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 22:38 UTC 版)

Ruina 廃都の物語」の記事における「タイタス」の解説

古の国家アルケア帝国統治した皇帝の名。代々皇帝は皆始祖帝の名を継承しているため、歴代皇帝の名は全てタイタス○世で統一されている。この物語キーパーソンにして、全ての元凶たる存在

※この「タイタス」の解説は、「Ruina 廃都の物語」の解説の一部です。
「タイタス」を含む「Ruina 廃都の物語」の記事については、「Ruina 廃都の物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タイタス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイタス」の関連用語

タイタスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイタスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイタス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRuina 廃都の物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS