シ・ネ・マとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 娯楽 > シネマ > シ・ネ・マの意味・解説 

シ・ネ・マ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 11:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シ・ネ・マ
ピカソシングル
初出アルバム『PICASSO』
B面
  • 彼女の真相
  • 獣達のバカンス(再発盤)
リリース
規格 7インチシングル
ジャンル
レーベル VAP
作詞・作曲
  • 大山潤子(作詞)
  • ピカソ(作曲)
プロデュース ピカソ
チャート最高順位
ピカソ シングル 年表
TIDE
(1985年)
シ・ネ・マ
(1985年)
ファンタジー
(1986年)
テンプレートを表示
シネマ'90
ピカソシングル
初出アルバム『12色のハンマー』
B面 DAY AFTER DAY
リリース
規格
ジャンル フォークロック
レーベル Kitty Records
作詞・作曲
  • 大山潤子(作詞)
  • ピカソ(作曲)
プロデュース ピカソ
ピカソ シングル 年表
SHOUT
(1990年)
シネマ'90
(1990年)
月夜にダンス
(1990年)
テンプレートを表示

シ・ネ・マ」は、ピカソの通算3枚目のシングル。1985年8月21日VAPからリリースされ、その後1986年7月2日に再リリースされた。

背景

VAPに在籍した最後のシングルで、この翌1986年Kitty Recordsに移籍するが、本曲のリリースから1年後にフジテレビ系アニメ『めぞん一刻』のエンディングテーマとして起用された[1][注釈 1]ことを機に、1986年7月2日に再発売された。

1992年に『めぞん一刻』の楽曲リミックスアルバム『めぞん一刻 FOREVER REMIX』に「シネマ'92」として収録されている[2]

ディスクジャケット

ジャケットも1985年リリース盤は、日焼けした女性の絵画[注釈 2]に対し、1986年再発盤は表面に『めぞん一刻』のヒロインである音無響子が、裏面に響子と主人公の五代裕作が描かれている[注釈 3]

リリース

1985年8月21日VAPからリリースされ、前述のタイアップを機に、1986年7月2日に再リリースされた。

B面はそれぞれ異なっており、オリジナル盤に収録されている「彼女の真相」は、このEPのみの収録となっているが、再発盤に収録されている「獣達のバカンス」は、同年にリリースされたアルバム『ダイヤモンドの月』[3]からのシングルカットである。

Kitty Records移籍後の1990年に、新アレンジバージョンとして「シネマ'90」をリリースした[4]

収録曲

オリジナル盤

7インチシングル
全作詞: 大山潤子、全作曲: ピカソ
# タイトル 作詞 作曲・編曲 編曲
1. シ・ネ・マ 大山潤子 ピカソ ピカソ・鳥山雄司
2. 彼女の真相 大山潤子 ピカソ ピカソ

1986年再発盤

7インチシングル
全作曲: ピカソ。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 編曲
1. シ・ネ・マ 大山潤子 ピカソ ピカソ・鳥山雄司
2. 獣達のバカンス 森雪之丞 ピカソ ピカソ

シネマ'90

8cmCD
# タイトル 作詞 作曲
1. シネマ'90 大山潤子 ピカソ
2. DAY AFTER DAY PETER HAM PETER HAM
CT
# タイトル 作詞 作曲
1. シネマ'90(歌入り) 大山潤子 ピカソ
2. DAY AFTER DAY(歌入り) PETER HAM PETER HAM
3. 「シネマ'90」(オリジナルカラオケ)    
4. 「DAY AFTER DAY」(オリジナルカラオケ)    

タイアップ

# 曲名 タイアップ 出典
1 シ・ネ・マ フジテレビ系放映アニメーションめぞん一刻』エンディング・テーマ曲 [1]

カバー

曲名 アーティスト 収録作品 発売日 備考
シ・ネ・マ 一の瀬花枝(青木和代 めぞん一刻 PARTY ALBUM 1992年12月21日 めぞん一刻』のドラマCD

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 1986年9月3日放送分の第24話のみギルバート・オサリバンの『ゲット・ダウン』が起用された。
  2. ^ 1stアルバム『PICASSO』のジャケットと同一である。
  3. ^ 描かれているものは、表面は第9話、裏面は第7話のセル画を使用している。

出典

  1. ^ a b “アニメ『めぞん一刻』ED曲で知られるPICASSOが復活、アルバムを発表”. CDジャーナル (音楽出版社). (2014年4月23日). https://www.cdjournal.com/main/news/picasso/58639 2022年6月5日閲覧。 
  2. ^ 「めぞん一刻」FOREVER REMIX”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2022年6月5日閲覧。
  3. ^ ピカソ / ダイヤモンドの月[廃盤]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2022年6月5日閲覧。
  4. ^ シネマ’90|PICASSO”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2022年6月5日閲覧。

外部リンク

テレビアニメめぞん一刻エンディングテーマ
1986年7月2日(第15回) - 1986年8月27日(第23回)
前作:
来生たかお
あした晴れるか
ピカソ
シ・ネ・マ
次作:
ギルバート・オサリバン
ゲット・ダウン
テレビアニメめぞん一刻エンディングテーマ
1986年9月10日(第25回) - 1986年11月5日(第33回)
前作:
ギルバート・オサリバン
『ゲット・ダウン』
ピカソ
シ・ネ・マ
次作:
ピカソ
ファンタジー

シネマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 20:30 UTC 版)

シネマ(CINEMA)





シ・ネ・マと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からシ・ネ・マを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からシ・ネ・マを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からシ・ネ・マ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シ・ネ・マ」の関連用語

シ・ネ・マのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シ・ネ・マのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシ・ネ・マ (改訂履歴)、シネマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS