し‐ぜん【史前】
し‐ぜん【四善】
し‐ぜん【四禅】
し‐ぜん【自然】
読み方:しぜん
[名]
1 山や川、草、木など、人間と人間の手の加わったものを除いた、この世のあらゆるもの。「—に親しむ」「郊外には—がまだ残っている」
3 人間の手の加わらない、そのもの本来のありのままの状態。天然。「野菜には—の甘みがある」
4 そのものに本来備わっている性質。天性。本性。「人間の—の欲求」
5 哲学で、
㋐他の力に依存せず、自らの内に生成・変化・消滅の原理を有するもの。
㋑精神とは区別された物質的世界。もしくは自由を原理とする本体の世界に対し、因果的必然的法則の下にある現象的世界。経験の対象となる一切の現象。
1 言動にわざとらしさや無理のないさま。「気どらない—な態度」「—に振る舞う」
2 物事が本来あるとおりであるさま。当然。「こうなるのも—な成り行きだ」
[派生] しぜんさ[名]
[副]
1 ことさら意識したり、手を加えたりせずに事態が進むさま。また、当然の結果としてそうなるさま。おのずから。ひとりでに。「無口だから—(と)友だちも少ない」「大人になれば—(と)わかる」
「都へ上らばやと思ひしが、—舟なくてはいかがあるべきとて」〈伽・一寸法師〉
3 たまたま。偶然。
し‐ぜん【至善】
- シゼンのページへのリンク