サッポロ モノ ヴィレッジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 19:22 UTC 版)
![]() |
サッポロ モノ ヴィレッジ SAPPORO MONO VILLAGE |
|
---|---|
![]()
会場として用いられる
札幌ドーム (北海道札幌市豊平区) |
|
イベントの種類 | 見本市 |
通称・略称 | モノヴィレ |
初回開催 | 2016年6月25日 - 6月26日 |
開催時間 | 11:00 - 18:00(1日目) 10:00 - 17:00(2日目) |
会場 | 札幌ドーム |
主催 | テレビ北海道 札幌ドーム |
後援 | 北海道・札幌市 札幌市教育委員会 北海道新聞社 エフエム北海道 |
出展数 | 1,920ブース(2024年秋開催) |
来場者数 | 26,340人(2024年秋開催) |
最寄駅 | 札幌市営地下鉄東豊線福住駅 |
駐車場 | あり |
公式サイト |
サッポロ モノ ヴィレッジ(英:SAPPORO MONO VILLAGE)は、北海道札幌市で開催されているハンドメイド品の販売イベント[1]。会場は豊平区の札幌ドーム。
概要
北海道最大のハンドメイドフェスティバル。クリエイターが作る雑貨やアクセサリー、イラストなどのハンドメイド作品が札幌ドームに集結し、展示・販売するイベント。2016年に札幌ドーム開業15周年イベントとして開始され、以降も主に年に1回の頻度で開催。テレビ北海道事業部が大阪で視察したハンドメイド品の販売イベントを参考に札幌ドームの協力のもと本イベントが開始された[2]。
札幌ドームでの大型イベントとしての開催のほか、期間限定ショップとして2017年6月17日から8月27日にピヴォ[3]で「ピヴォ×サッポロ モノ ヴィレッジ」、2021年7月1日から2022年6月30日には札幌ステラプレイスにて「VILLAGE STORE」を展開した[4]。
開催履歴
回数 | 開催期間 | 備考 |
---|---|---|
1 | 2016年6月25日 - 6月26日 | |
2 | 2017年8月11日 - 8月12日 | ピヴォとのコラボレーションを展開。 |
3 | 2018年5月26日 - 5月27日 | |
4 | 2019年5月5日 - 5月6日 | |
5 | 2020年3月28日 - 3月29日 | 新型コロナウイルスに伴い中止 |
6 | 2021年3月27日 - 3月28日 | |
7 | 2022年1月22日 - 1月23日 | |
8 | 2022年11月26日 - 11月27日 | |
9 | 2023年4月29日 - 4月30日 | |
10 | 2023年12月16日 - 12月17日 | |
11 | 2024年6月15日 - 6月16日 | |
12 | 2024年11月16日 - 11月17日 |
- 特別版
回数 | 開催期間 | 開場 |
---|---|---|
1 | 2022年4月29日 - 5月1日 | 三井アウトレットパーク 札幌北広島 |
2 | 2022年9月17日 - 9月19日 | 三井アウトレットパーク 札幌北広島 |
3 | 2023年3月25日 - 3月26日 | 三井アウトレットパーク 札幌北広島 |
4 | 2024年3月23日 - 3月24日 | 三井アウトレットパーク 札幌北広島 |
5 | 2024年8月16日 - 8月18日 | 丸井今井札幌本店 |
脚注
- ^ “北海道最大のハンドメイドフェスティバル”. SAPPORO MONO VILLAGE 2017. 2017年8月4日閲覧。
- ^ ラテな人たち TVH事業部田仲晃治さん(46)手作り品奥深さ触れて - 北海道新聞2017年8月8日朝刊
- ^ 【サッポロ モノ ヴィレッジ × PIVOT 期間限定ショップ始まります!】 - サッポロ モノ ヴィレッジ(Facebook)
- ^ ■VILLAGE STORE「VILLAGE STORE(ヴィレッジ ストア)」いよいよ本日最終日です!... - サッポロ モノ ヴィレッジ(Facebook)
関連項目
GOLDENマーケット - 本イベントと同じくテレビ北海道が主催。
外部リンク
- サッポロ モノ ヴィレッジ - 札幌ドームによる公式サイト
- サッポロ モノ ヴィレッジ (100054613113030) - Facebook
- サッポロ モノ ヴィレッジ (@sapporomonovillage) - Instagram
「サッポロ モノ ヴィレッジ」の例文・使い方・用例・文例
- サッポロビールは,エネルギーを節約するため,瓶詰め作業を昼間から夜間に切り換えることを検討している。
- ナマケモノは日中に寝るのだろうか
- オーストラリアにはコアラやカモノハシなどの珍獣がいる
- モノグラムをつけたハンカチ
- モノタイプはアメリカ人の発明家によって発明された。
- モノタイプによる印刷システム
- 推理モノのテレビドラマには飽きたよ。
- レリーフの効果を模倣し灰色の濃淡で描いたモノクロームのステンドグラス
- モノリシックに集積された磁場センサー
- カモノハシには総排泄腔がある。
- 最大の地上性ナマケモノのメガテリウムは絶滅した。
- ヒト、モノ、カネは事業の基本的な3つの要素である。
- この商品はワレモノなので、優しく、慎重に包む必要があります。
- モノエタノールアミンと水の50/50混合液
- アクリル水はモノマーとも言われている。
- 修理に出した靴がキズモノになって返ってきた。
- 私はジョンのような美男はこのようなモノクロ写真の中でより一層魅力的であると思います。
- 私はジョンのような美男はモノクロ写真の中でより一層魅力的であると思います。
- 私は何か冷たいモノを飲みたいです。
- いいからさっき盗ったモノを、カバンの中から出しなさい。
- サッポロ_モノ_ヴィレッジのページへのリンク