サケムサシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > サケムサシの意味・解説 

さけ武蔵【サケムサシ】(食用作物)

登録番号 第14779号
登録年月日 2007年 2月 20日
農林水産植物の種類
登録品種の名称及びその読み さけ武蔵
 よみ:サケムサシ
品種登録の有効期限 25 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 埼玉県
品種登録者の住所 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号
登録品種の育成をした者の氏名 新井守、重松統、上野敏昭、原由美子荒川誠、箕田豊尚、石井博和、齋藤孝一郎大岡直人大塚一雄、渡邉耕造、矢ヶ﨑健治、岡田雄二戸倉一泰、関口孝司、新井登、平野美奈子
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、「改良八反流」に「若水」を交配して育成されたものであり、育成地(埼玉県熊谷市)における成熟期中生、稈長がやや長の醸造向きの粳品種である。稈の長さはやや長、太さはやや太、止葉葉身姿勢初期観察)は半立緑色程度濃緑耳のアントシアニン色は無である。穂の主軸長さは中、穂数はやや少、湾曲程度垂れる、穂型は紡錘状、外穎の毛茸多少は中、穎色は黄白、外穎先端の色(ふ先色)は白、護穎の長さはやや長、色は黄白柱頭の色は白、穎のフェノール反応は無である。は有、色(初期観察)は黄白最長長さは中、分布全体である。玄米長さはやや長、幅はやや広、形は半円、色は淡褐、心白発現酒米)は40%以上、香りは無又は弱である。胚乳の型は粳、出穂期50出穂)は晩生成熟期中生である。穂発芽性は中、耐倒伏性はやや弱、脱粒性は難である。いもち病抵抗性推定遺伝子型は+、穂いもちほ場抵抗性はやや弱、いもちほ場抵抗性は中、白葉枯病抵抗性品種群別は金南風群、白葉枯病ほ場抵抗性は中、しま葉枯病抵抗性品種群別は日本水稲型(+)である。「若水」及び「日本晴」と比較して、稈が長いこと、いもち病抵抗性推定遺伝子型が+であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、平成4年埼玉県農業試験場(現埼玉県農林総合研究センター熊谷市)において、「改良八反流」に「若水」を交配し7年雑種5代個体選抜行い以後固定図りながら特性の調査継続し16年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サケムサシ」の関連用語

サケムサシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サケムサシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS