サイバトロン/Autobot
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 06:10 UTC 版)
「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」の記事における「サイバトロン/Autobot」の解説
トレッドボルト/Tread Bolt スカイファイアーの塗装変更品。F-14をベースにした戦闘機に変形。 マイクロマスターの空中偵察戦士スカイパトロールチームの同名キャラクターがモデル。 ベクタープライム/Vector Prime 『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』に登場したベクタープライムの塗装変更品。宇宙船に変形。銃と飛行機に変形するマイクロンのセーフガード/Safeguardが付属。 『ギャラクシーフォース』にベクタープライムと同一人物という設定だが、サイバーキー(フォースチップ)によるライト&サウンドギミックはオミットされている。 レオプライム(ライオコンボイ)/Leo Prime 『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』に登場したライガージャックの仕様変更品。ライオンに変形。 『ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー』に登場したライオコンボイを意識したキャラクター。サイバーキーによるクローが展開するギミックが搭載されている。 G1コンボイを意識した赤と青を基調にしたカラーリングと、『II』を意識した白を基調にしたカラーリングの2種類が存在。 リペイント製品群の中では珍しく、頭部がコンボイ型の新規パーツに変更されている。 ブラスター(ブロードキャスト)/Blaster 『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』に登場したサウンドウェーブの塗装変更品。F-117をベースにしたステルス爆撃機に変形。 G1に登場した同名キャラクターがモデル。変形モチーフがラジカセからステルス爆撃機に変更されたことにより、テックスペックにおけるスピードの値が格段に上がっている。 キラーコンドルの塗装を変更したブロックロック/Blockrockが付属。パッケージではミニコン(マイクロン)とされているが、マイクロンジョイントは無い。 (G1に登場したブロードキャストの部下であるカセットボットに飛行タイプのキャラクターがいなかった為、モチーフになったキャラクターは存在しない) サイバーキーによって胸部が開閉するギミックが搭載されており、ブロックロック及び銃を収納できる。 オーバーロード(ウルトラマグナス)/Overload 『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』に登場したバックギルドの塗装変更品。TOS-1に酷似した対空戦車に変形。 G1にも同名のマイクロマスターがいるが、パッケージの「ARMADA SERIES」の記述から『マイクロン伝説』に登場したウルトラマグナス/Overloadと同一人物であると分かる。 サイバーキーによってキャノンが展開するギミックが搭載され、マイクロンジョイントを備えている。 ブレイズ(グレイズ)/Blades 『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』に登場したライブコンボイの塗装変更品。エアロスペシアルSA365に酷似したヘリコプターに変形。 G1のプロテクトボットの同名キャラクターがモデル。 サイバーキーによってミサイルが展開するギミックの他にリール式の救助ロープ及びローターの回転ギミックも搭載。 ハードヘッド/Hardhead オンスロートの塗装変更品。S.W.A.T.の装甲車に変形。 G1の『ザ・リバース』や『ザ☆ヘッドマスターズ』に登場した同名キャラクターがモチーフ。 カウントダウン/Countdown 『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』に登場したファストガンナーの塗装変更品。大陸間弾道ミサイルを装備した大型装甲車に変形。 『トランスフォーマーV』『トランスフォーマーZ』に登場したロケットベースに付属するムーンレーダー/Countdownがモデル。 ロボット本体がムーンレーダー、ミサイルがロケットベースを彷彿とさせるカラーリングに塗り分けられている。 トランスフォーマーが本格的に外宇宙に進出するよりもっと以前から宇宙を渡り歩き悪漢や暴君を退治して回っていたとされる。 サイバーキーによってミサイルが展開するギミックを搭載し、マイクロンジョイントを備えている。
※この「サイバトロン/Autobot」の解説は、「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」の解説の一部です。
「サイバトロン/Autobot」を含む「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」の記事については、「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」の概要を参照ください。
- サイバトロン/Autobotのページへのリンク