サイバトロン チームロディマスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サイバトロン チームロディマスの意味・解説 

サイバトロン チームロディマス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 22:19 UTC 版)

トランスフォーマー スーパーリンク」の記事における「サイバトロン チームロディマス」の解説

司令官 ロディマスコンボイ / Rodimus 声 - 置鮎龍太郎 / ポール・ドブソン 第13話から登場。グランドコンボイと並ぶサイバトロン指導者。セミトラックに変形する一人称「私」沈着冷静なフロンティアスピリッツの持ち主保守的なグランドコンボイとの思想違いもあり8000年前セイバートロン星を離れていたが、ユニクロン復活機に帰還アルファQの故郷の星を守れなかったことに負い目感じており、彼らに加勢しグランドコンボイと対立したが後に和解。グランドコンボイの指揮下に入り共にデストロン立ち向かったハイウェイパトロール レッドアラート / Prowl 声 - 保村真 / アリステア・エイベル 第13話から登場ロディマスコンボイと旅をしてきたチームロディマスの一人F1型パトカー変形する一人称は「おいら」。少年のように純真な性格普段穏やかだ短気な一面があり、キレると「逮捕だー!」と叫ぶことが多い。銃からはビームロープを発射することも出来る。スーパーリンク下半身メインであり、上半身になったのは特別編のみ。しかしスーパーリンク相手ホイルジャック上半身変形した為、失敗終わっている。 トラフィックガード ランドマイン / Landmine 声 - 三宅健太 / ワード・ペリー 第13話から登場ロディマスコンボイと旅をしてきたチームロディマスの一人装甲回収車(モータースクレイバー)に変形する。なぜか侍のような口調であり、一人称は「拙者」で、語尾に「ござる」とつける。他のトランスフォーマーとのスーパーリンク出来ないが、後部ビークル・ランドクレーンと合体することによりスーパーモードパワーアップする。その怪力クレーンで戦う。任務よりも武士道重んじる性格であり、第38話のユニクロンとの戦いにおいて、チームコンボイの一人として戦い負傷するが、プライマスの光を浴び白いボディパワーアップした。日本国外製品の“Landquake”(ランドクエイク)に相当するが、玩具国内未発売新名称も付けられていない特別編ではオーバードライブにハクドマインとあだ名されている。 「ギャラクシーフォース」の海外版「CYBERTRON(サイバートロン)」では同一人物という設定で、ランドマインガードシェルの英名)として登場している。

※この「サイバトロン チームロディマス」の解説は、「トランスフォーマー スーパーリンク」の解説の一部です。
「サイバトロン チームロディマス」を含む「トランスフォーマー スーパーリンク」の記事については、「トランスフォーマー スーパーリンク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サイバトロン チームロディマス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイバトロン チームロディマス」の関連用語

サイバトロン チームロディマスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイバトロン チームロディマスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトランスフォーマー スーパーリンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS