ゴールドスタンダードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゴールドスタンダードの意味・解説 

ゴールド・スタンダード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:07 UTC 版)

コンバイン・ペインティング」の記事における「ゴールド・スタンダード」の解説

1964年ラウシェンバーグは、カニンガム・ダンス・カンパニーのメンバーとしてマース・カニンガムジョン・ケージらと来日したラウシェンバーグカンパニー美術監督務めており、ヴェネツィア・ビエンナーレ受賞後でもあり世界的な芸術家として東京歓迎受けた11月28日には草月ホールで「ボブ・ラウシェンバーグへの20の質問」というイベント開催されラウシェンバーグ公開制作行ったイベント美術評論家東野芳明企画であり、公開質問会という体裁だったが、ラウシェンバーグ質問には答えず制作集中した。この時に制作されたのが、コンバイン作品『ゴールド・スタンダード』(1964年となった東野企画した公開質問会には、ラウシェンバーグ興味を抱かなかった。芸術家勅使河原蒼風料亭ラウシェンバーグらを接待した際に、日本には客人返礼書画を描く伝統があると話したラウシェンバーグはそれに興味持ち勅使河原金屏風を渡すと、それを使って公開制作をすることになったという。ラウシェンバーグ作品素材求めて秋山邦晴協力得て廃物集めたが、当時東京オリンピック影響で街は美化運動続いており、廃物集めにくかった質問会のために来た観客は、当日ラウシェンバーグ一切質問答えず制作する光景目の当たりにした。ラウシェンバーグ助手のアレックス・ヘイと制作にかかり、金屏風から黒枠取り除いてから素材をつけた。素材東京見つけた廃物であり、途中で差し出され質問状ラウシェンバーグ素材として貼り付けた金屏風の左には、手袋SONYダンボール標識ラベルなどを貼り付けた上に白い絵の具描かれている。右にゆくと絵の具はない代わりに電球ビクターマスコットによって白が置かれ配色バランスとっている。それぞれの扇の中で、伝統的な素材原体的な素材組み合わされており、「伝統技術同居する日本」というイメージ表現されている。制作には4時間あまりかかったため、完成まで観客はほとんど途中で帰った制作素材前述事情によって不足していたために途中で使い切ってしまい、金屏風の右二扇にはそのまま部分もあった。作品名についてラウシェンバーグは、(1) ゴールドである、 (2) スタンドしている、 (3) これ自身スタンダード標準)だと思うから、と説明している。

※この「ゴールド・スタンダード」の解説は、「コンバイン・ペインティング」の解説の一部です。
「ゴールド・スタンダード」を含む「コンバイン・ペインティング」の記事については、「コンバイン・ペインティング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴールドスタンダード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴールドスタンダード」の関連用語

ゴールドスタンダードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴールドスタンダードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンバイン・ペインティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS