二重エネルギーX線吸収法(DXA, DEXA)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 06:22 UTC 版)
「体脂肪率」の記事における「二重エネルギーX線吸収法(DXA, DEXA)」の解説
二種類の異なる波長のX線を全身に照射し、その透過率の差から身体組成を計測する方法。本来骨密度を測定する方法だが、体脂肪量や筋肉量の測定精度も高く、近年は水中体重秤量法に代わって測定方法のゴールドスタンダードとも言われている。なお、DXAまたはDEXAは「Dual Energy X-ray Absorptiometry」の略。
※この「二重エネルギーX線吸収法(DXA, DEXA)」の解説は、「体脂肪率」の解説の一部です。
「二重エネルギーX線吸収法(DXA, DEXA)」を含む「体脂肪率」の記事については、「体脂肪率」の概要を参照ください。
- 二重エネルギーX線吸収法のページへのリンク