ゴルノアルタイ自治ソビエト社会主義共和国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴルノアルタイ自治ソビエト社会主義共和国の意味・解説 

ゴルノ・アルタイ自治ソビエト社会主義共和国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/30 14:51 UTC 版)

ゴルノ・アルタイ自治ソビエト社会主義共和国
Горно-Алтайская Автономная Советская Социалистическая Республика
1990年 - 1991年
(国旗) (国章)

ゴルノ・アルタイASSRの位置
公用語 ロシア語アルタイ語
首都 ゴルノ・アルタイスク
第一書記
1990年 - 1991年 Valery Chaptynov
変遷
設置 1990年10月25日
アルタイ共和国 1992年3月31日

ゴルノ・アルタイ自治ソビエト社会主義共和国ソビエト連邦ソビエト・ロシア内の自治共和国1922年6月1日にオイラト自治区とされ、その後1948年1月7日以降はゴルノ・アルタイ自治州とされていた。ソビエト・ロシアを含むいくつかの共和国は民族言語に応じて引かれた国境による行政区画を含んでおり、20の自治共和国、8種の自治州、10の自治区の三種類の地域が存在した。この州は自治州から、自治共和国に格上げしている。1990年10月25日に自治共和国に昇格し、1991年7月3日にはソビエト社会主義共和国となることを宣言したがSSRとしては認知されなかった[1]

1992年3月31日からはロシア連邦を構成するアルタイ共和国になった。首都はゴルノ・アルタイスク。農業が主な商業であり、人口は希薄であった。現在同様中国と国境を接していた。

政府

地位 期間 氏名
ゴルノ・アルタイ共産党第一書記 1990–1991 Valery Chaptynov
ソビエト最高会議常設委員会議長 1990–1991 Valery Chaptynov
執行委員会長 1990–1992 Vladimir Petrov





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ゴルノアルタイ自治ソビエト社会主義共和国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴルノアルタイ自治ソビエト社会主義共和国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴルノ・アルタイ自治ソビエト社会主義共和国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS