タジク自治ソビエト社会主義共和国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 国家・自治体 > 国名 > かつて存在したアジアの国家 > タジク自治ソビエト社会主義共和国の意味・解説 

タジク自治ソビエト社会主義共和国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 23:53 UTC 版)

タジク自治ソビエト社会主義共和国
Çumhūrijati Sūsiolistiji Şūraviji Muxtori Toçikston (タジク語)
Таджикская Автономная Социалистическая Советская Республика (ロシア語)
1924年 - 1929年
国旗国章

タジク自治ソビエト社会主義共和国の位置(濃い赤色)
公用語 ロシア語タジク語
首都 ドゥシャンベ
中央執行委員会委員長
1924年 - 1929年 ヌスラトゥラ・マクスム
面積
1929年143,100km²
人口
1926年827,100人
変遷
設置 1924年10月14日
昇格1929年10月16日
通貨ソビエト連邦・ルーブル
時間帯UTC +5(DST: なし)
ccTLDこの当時はなし
国際電話番号+7
現在 タジキスタン

タジク自治ソビエト社会主義共和国(タジクじちソビエトしゃかいしゅぎきょうわこく、タジク語: Çumhūrijati Sūsiolistiji Şūraviji Muxtori Toçikstonロシア語: Таджикская Автономная Социалистическая Советская Республика)またはタジクASSRは、ウズベク・ソビエト社会主義共和国(ウズベクSSR)内の自治共和国として、かつて存在した国である。首都はドゥシャンベに置かれた。

タジクASSR成立以前の中央アジア

1924年10月14日中央アジアの3つの国(トルキスタンASSRブハラ社会主義ソビエト共和国ホラズム社会主義ソビエト共和国)を分割し、5つの民族により区分けされた地域(ウズベクSSR、トルクメンSSR、タジクASSR(ウズベクSSR内)、カラ・キルギス自治州ロシアSFSR内)、カラカルパク自治州英語版カザフASSR内))を設置した。このうちタジクASSRはブハラ東部と、トルキスタン南部を領域として成立した。

1929年10月、タジクASSRは北部タジキスタンのホジェンド地方(現在のソグド州)をウズベクSSRより吸収し、タジク・ソビエト社会主義共和国へと昇格した。

1991年9月、タジクSSRはタジキスタンとして独立した。

民族構成

1926年の国勢調査によると人口は827,100人であり、民族構成は以下のようであった[1]

脚注

註釈

参考文献

  • History of Tajik SSR, edited by B. A. Antonenko, Maorif Publ. House, Dushanbe, 1983 (ロシア語)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タジク自治ソビエト社会主義共和国」の関連用語

タジク自治ソビエト社会主義共和国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タジク自治ソビエト社会主義共和国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタジク自治ソビエト社会主義共和国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS