コミ自治ソビエト社会主義共和国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コミ自治ソビエト社会主義共和国の意味・解説 

コミ自治ソビエト社会主義共和国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 18:03 UTC 版)

コミ自治ソビエト社会主義共和国
Коми Автономная Советская Социалистическая Республика  (ロシア語)
Коми Автономнӧй Сӧветскӧй Социалистическӧй Республика  (コミ語)
1936年 - 1990年
(国旗) (国章)

コミ自治ソビエト社会主義共和国の位置
公用語 ロシア語コミ語
首都 スィクティフカル
最高会議幹部会議長
1938年 - 1945年 ゲンナジー・ヴェトシュキンロシア語版(初代)
1988年 - 1990年ユーリー・セムコフ(最終代)
面積
415,900km²
人口
1,247,000人
変遷
コミAOから格上げ 1936年12月5日
廃止後、コミ共和国に1990年

コミ自治ソビエト社会主義共和国(コミじちソビエトしゃかいしゅぎきょうわこく、コミ語: Коми Автономнӧй Сӧветскӧй Социалистическӧй Республикаロシア語: Коми Автономная Советская Социалистическая Республика)またはコミASSRロシア・ソビエト連邦社会主義共和国内に1936年から1990年に存在した自治共和国ロシア国内の北西部に位置しており、現在のコミ共和国と位置的な変化はない。首都スィクティフカル

面積は415,900km2であり、国土の4分の3を森林湿地に覆われている。20世紀以来石油天然ガスの産出が産業となっている。

歴史

コミASSRの建国50周年を記念し、1971年にソビエト連邦で発行された郵便切手。

コミASSRは1922年に設置されたコミ自治州の格上げによって1936年12月5日に設立された。これはソ連の初期に行われたコリニザーツィヤ政策のひとつで、旧ロシア帝国時代の差別をなくし、自治を与えるというものだった。

学校でのコミ語教育は1950年代に禁止された。ソ連崩壊以前の1990年にコミASSRは廃止され独立を唱えたが、現在もロシア連邦の共和国のひとつ、コミ共和国として存在している。

人口構成

1939年の国勢調査では人口は231,301人であり、72.5%がコミ人ロシア人22%、ウクライナ人2%であった。その後他国出身の人口が増え、コミ人人口は226,000人程度から290,000人に増えたが、1989年の時点では総人口が120万人近くで、人口に占める割合はロシア人が58%、コミ人23.3%、ウクライナ人8%などであった。また、1989年時点では都市人口が936000人で農村人口が311000人であった[1]

  1. ^ СССР, Административно-териториаляное деление союзных республик, стр. 42: Данните са към 1 януари 1987 г.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コミ自治ソビエト社会主義共和国」の関連用語

コミ自治ソビエト社会主義共和国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コミ自治ソビエト社会主義共和国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコミ自治ソビエト社会主義共和国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS