ウラジーミル・トルロポフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > ロシアの政治家 > ウラジーミル・トルロポフの意味・解説 

ウラジーミル・トルロポフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 14:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウラジーミル・トルロポフ
Владимир Торлопов


任期 2002年1月15日2010年1月15日

出生 (1949-11-14) 1949年11月14日(72歳)
ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国
コミ自治ソビエト社会主義共和国スィクティフカル
宗教 ロシア正教会

ウラジーミル・アレクサンドロヴィチ・トルロポフロシア語: Владимир Александрович Торлоповコミ語: Торлопов Ӧльӧксан Володь、ラテン文字転写の例:Vladimir Aleksandrovich Torlopov1949年11月14日 - )は、ロシア政治家。ロシア連邦内コミ共和国大統領(第2代)などを歴任。

経歴

大学卒業後、1971年教師となる。1972年に徴兵され兵役に就く。兵役終了後、1973年に教壇に戻る。1974年から労働組合専従となり、コミ州労働組合会議指導員を最初に州レベルの労組幹部級ポストを歴任し、1990年1月コミ州労働組合議長。

コミ共和国議会代議員に選出され、コミ共和国立法会議議長に選出され、ロシア連邦憲法の規定によりロシア連邦議会上院連邦会議議員となる。1996年2月上院社会政策問題委員会議長に選出された。以後もコミ共和国国家評議会議長、第2期ロシア上院議員を務めた。

2001年12月の大統領選挙に立候補し、40パーセントの得票を獲得して当選した。コミでは1990年以来、ユーリ・スピリドノフロシア語版が政権を維持してきたが、これを下しての勝利であった。2002年1月コミ共和国大統領に正式就任。2期務め、2010年1月に退任した。

公職
先代:
ユーリ・スピリドノフロシア語版
コミ共和国大統領
第2代:2002年 - 2010年
次代:
ヴャチェスラフ・ガイゼル英語版




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウラジーミル・トルロポフ」の関連用語

ウラジーミル・トルロポフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウラジーミル・トルロポフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラジーミル・トルロポフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS