ウラジーミル・ネイマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > スパイ > スパイ > ソビエトのスパイ > ウラジーミル・ネイマンの意味・解説 

ウラジーミル・ネイマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 02:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ウラジーミル・ネイマンロシア語: Владимир Абрамович Нейман1898年-1938年)は、コミンテルンの活動家、ソ連の職業的諜報員。

ヴィクトル・ベルグ(ロシア語: Виктор Александрович Берг)等の偽名を使用し、1920年代の中国では、ニコリスキー(ロシア語: Никольский)の姓を使用した。

経歴

チタ商業学校の3学年を卒業し、ウラジオストクの民間会社で働く。1919年、コルチャーク軍に動員。騎兵中隊で反乱を起こし、パルチザンに加わる。

1919年-1920年極東共和国の人民革命軍で勤務。1921年からコミンテルン職員。同年6月、ニコリスキー名義(その外、コードネーム「ワシーリー」、「ワシリエフ」を使用)で、プロフィンテルンとコミンテルン極東書記局をカバーに、人民革命軍情報課代表として中国に派遣される。1921年末まで上海で、その後1925年まで満州で働いた。

帰国後、チタの業務に送られる。1926年-1928年、チタ監督・監査課、1929年-1930年OGPUウラジオストク管区課全権代表。

1930年代初め、サハリャン(中国)で働く。その後、OGPU極東地方全権代表部外国課副課長。1933年-1935年、上海で働く。1935年、中央に呼び戻され、国外出張に送られる。

1938年、再びモスクワに召還された時、逮捕され、銃殺された。

1956年に名誉回復。

参考文献

  • "Евреи в КГБ. Палачи и жертвы" В.Абрамов, М., Яуза - Эксмо, 2005.




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウラジーミル・ネイマン」の関連用語

ウラジーミル・ネイマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウラジーミル・ネイマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラジーミル・ネイマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS