ユーリー・ドロズドフとは? わかりやすく解説

ユーリー・ドロズドフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 17:11 UTC 版)

ユーリー・ドロズドフ(右)

ユーリー・ドロズドフ(Юрий Иванович Дроздов、1925年9月19日 - 2017年6月21日)は、ソ連の軍人、チェキスト、スパイ。退役少将。12年間(1979年 - 1991年)に渡って、ソ連国家保安委員会(KGB)の非合法諜報部門、「S」局長を務め、特殊部隊ヴィンペル部隊を創設した。

経歴

ミンスクの軍人の家庭に生まれる。1944年、エンゲルス市に疎開していた第1レニングラード砲兵学校を卒業し、1945年、砲兵としてベルリンの戦いに参加。

1956年、外国語軍事大学を卒業し、KGBに移った。1957年から1963年までイリーガルとして、クライネルト、ユルゲン・ドリヴス、ルドルフ・アベルの従兄弟等の偽名でドイツで活動した。グリニケ橋でのルドルフ・アベルとフランシス・ゲーリー・パワーズの交換に立ち会っている。1963年、作戦要員完全化課程に送られる。

1964年~1968年、在北京KGB支局長。1970年代初め、フォン・ホーエンシュタインの名前で西ドイツBNDを撹乱した。1975年~1979年、駐国連ソ連副常任代表をカバーに在ニューヨークKGB支局長。

アフガニスタン侵攻時、KGB「S」局長となり、「グロム」、「ゼニート」部隊の特殊作戦を指導した。アフガニスタンでの戦訓に基づき、1981年8月、ヴィンペル部隊を創設した。

ソ連末期、アナリスト、イリーガル、外交官の役割を演じ、対外防諜に従事した。1991年、退役。

現在、情報分析会社「ナマコン」社長。諜報・特殊部隊退役者協会「ヴィンペル-ソユーズ」名誉総裁。

パーソナル

十月革命勲章、赤旗勲章、労働赤旗勲章、一等祖国戦争勲章、赤星勲章、「名誉国家保安職員」胸章、「諜報における奉仕に対する」胸章を受章。

著書

  • 「必要な仕事」(Нужная работа)
  • 「ヴィンペルは格別」(Вымысел исключен)
  • 「非合法諜報部長のメモ」(Записки начальника нелегальной разведки)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーリー・ドロズドフ」の関連用語

ユーリー・ドロズドフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーリー・ドロズドフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーリー・ドロズドフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS