コンクァーリング・ベアー酋長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンクァーリング・ベアー酋長の意味・解説 

コンクァーリング・ベアー酋長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/04 13:06 UTC 版)

グラッタンの虐殺」の記事における「コンクァーリング・ベアー酋長」の解説

マト・ワユヒ(コンクァーリング・ベアー征服する熊)酋長は、シチャング族の非常に温厚思慮深い敬愛集めた酋長だった。彼は白人達が「スー族大指導者」として一目置き、条約交渉の要としたがっていた人物で、当時オールド・スモーク野営地近くで、ミネコンジュー族やオグララ族と一緒に暮らしていた。 グラッタンやフレミング中尉は、コンクァーリング・ベアー酋長を「スー族率い最高指導者」だと勘違いしていた。フレミング執拗な要求に、酋長は「自分はシチャング族の酋長調停者)であり、ハイ・フォアヘッドはミネコンジュー族の戦士だから、自分には彼を連行するような権限がないのだ」と説明した。同じスー族であっても、シチャング族とミネコンジュー族は個別共同体であり、ミネコンジュー族の不始末はミネコンジュー族で処理するのが道理のである。また酋長そもそも指導者」でも「司令官でもないのであるスー族始めインディアン社会合議制であり、酋長チーフ)はそのなかで調停役」を果たす存在だった。酋長には首長のような他者従属させたり命令する権限は無い。「すべては大いなる神秘のもとにあり、神羅万象は平等であり繋がっている」と考えインディアン社会には、「首長」や「部族長」は存在しないのである。しかし、白人にはこれがどうしても理解できなかった。「インディアンチーフ部族長であり、部族の代表である」という、クリストファー・コロンブス以来のこの勘違いは、ここでもこの温厚な酋長に対して向けられた。 グラッタンの理不尽な要求対し、コンクァーリング・ベアー酋長は自分私財代理賠償するという分別ある申し出をし、「調停者」、「世話役」として申し分のない調停提案したのである。コンクァーリング・ベアー酋長の死はスー族大きな悲しみ包んだ長老たちは「我々の平和なに、白人兵士入れたことからこんなことになった」と悔やんだが、コンクァーリング・ベアー酋長は今わの際でも白人を怨まず、「無鉄砲な若者たち誤ったことをした。私は死ぬ。私の身内、テトン・スーすべてはオールド・マン・アフレイド・オブ・ヒズ・ホーシズ酋長にあずける」と言い残した彼の遺体は、伝統習って平原樹上葬られた。スー族長老たちは、砦を襲撃し追い打ちをかけることはせず、それぞれ平原に再び散開することを選んだ歴史作家ラリー・マクマートリーはこう述べている。 「彼らが望めば、恐らくララミー砦を滅ぼすことも出来ただろうに。」当時カーリーくせ毛)」という名だったクレイジー・ホース少年はこの事件大きなショックを受け、一人で山にこもり、以後人生決定づける啓示得ている。 この事件きっかけに、白人とスー・インディアンの領土を巡る戦い拡大一途をたどり、ララミー砦条約和平案は瓦解した。その根本原因は、白人インディアン文化への無理解にあった

※この「コンクァーリング・ベアー酋長」の解説は、「グラッタンの虐殺」の解説の一部です。
「コンクァーリング・ベアー酋長」を含む「グラッタンの虐殺」の記事については、「グラッタンの虐殺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンクァーリング・ベアー酋長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンクァーリング・ベアー酋長」の関連用語

コンクァーリング・ベアー酋長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンクァーリング・ベアー酋長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグラッタンの虐殺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS