コア構想とは? わかりやすく解説

コア構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 13:41 UTC 版)

PCエンジン」の記事における「コア構想」の解説

PCエンジンは「コア構想」という拡張思想持ちパーソナルコンピュータのようにコア)の役割持たせ様々な周辺機器接続することでゲーム以外にも対応させる。いわば周辺機器エンジン見立たものであり「PCエンジン」の命名はここが由来である。そのためDUO系統を除く本体にはゲーム機としては最小限機能し無く他社ゲーム機では標準装備もしくはカートリッジ内蔵されるような機能別売り周辺機器補完していく必要があった。 構想の要であった拡張バス初代PCエンジンから始まり、コアグラフィックス系統などの本体後部標準装備されており、周辺機器接続は主にこれを使う。多く周辺機器発売されたが、拡張バス用い機器排他仕様であり、またLTスーパーグラフィックスなどハード形状統一されておらず接続できない代物もあった。この問題解決するために「周辺機器接続するための周辺機器」も発売された。拡張バス機能追加するものであったが、性能向上するためのものではなかったためPCエンジンスーパーグラフィックス当にする周辺機器発売されず、専用ソフトプレイするにはスーパーグラフィックス自体別途購入する必要があった。 PCエンジン専門誌一つマル勝PCエンジン」でも1989年10月号の116頁では天の声2をAV出力対応させるための改造記事掲載したり、PCエンジンSGについて1989年12月でに記事組んだものの19頁で「みんな自分マシンが旧機種になってしまうという不安を感じているようだ。しかし価格設定販売方針考えると、この新機種が主流になることはまずないと言ってよさそうだ」と記載しており、ユーザーへの余計な出費させないような配慮行っている。

※この「コア構想」の解説は、「PCエンジン」の解説の一部です。
「コア構想」を含む「PCエンジン」の記事については、「PCエンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コア構想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コア構想」の関連用語

コア構想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コア構想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPCエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS