ゲームモード集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲームモード集の意味・解説 

ゲームモード集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 04:36 UTC 版)

クラッシュ・バンディクー レーシング」の記事における「ゲームモード集」の解説

おはなしモード メインとなる一人プレイゲームエヌ・オキサイドを倒すために、下記様々な種類レース勝ち抜いていく。初期キャラクター8人の中から好きな1人主人公にできる。ゲームが始まるとまずワープエリアと呼ばれるマップ移されプレイヤーはその空間自由に移動してコース入り口触れてからレースを行う。レース勝って賞品手に入れることでシナリオ進めていく。 ねらえ ゆうしょうカップ 初めコース入った時に挑戦できるレース。ここでCPUライバル7人を相手に1着を目指すことが目標となる。 チャレンジ CBRメダル CPUライバル7人を相手コース上に散らばっている「C」「B」「R」文字収集しつつ1着でのゴール目指すめざせ タイムトロフィー 自車1台で走る特殊なタイムアタック数字書かれ黄色い箱「タイム箱」を壊して時計止めできるだけ短時間でのゴール目指すコース内の全てのタイム箱破壊してゴールすると本来の記録から10秒をマイナスされる。 たいけつ ○○ボス名) エリアボス1vs1レースを行う。どのボスも箱のアイテム使わず代わりに妨害用のアイテム後方大量に投げてくる。 ボーナスチャレンジ 自車1台でバトルコース内を駆け巡り制限時間内に全てのパワーストーン集めゲームカラーダイヤチャレンジ 定められ4つのコース連続走り、それらの順位に応じて得点与えられ総合計点を競うグランプリレース1つコースで1着になると9点、2着なら6点、3着は3点、4着には1点、5着以下には0点与えられ4つめのコース走り終えた時に最も得点多く持っていたレーサーカラーダイヤ贈られるとにかくレース 1~2人用コンピュータレースを楽しむモード任意の1コースだけを走るレースと、指定され4種コース走り総合計点を競うグランプリ形式レースがある。1人プレイではCPUが7人、2人プレイでは4人のCPU相手競走するみんなでレース 2~4人用。プレイヤー同士レースを楽しむ対戦モードCPU操作するキャラクター登場しないひたすらトライアル 1人用好きなキャラクターコース選んで記録に挑戦するモード。あるコースごとに設けられ一定のタイムより速い記録を出すと次からはエヌ・トロピーゴースト登場しそれよりも速くゴールすると次以降エヌ・オキサイドゴースト登場する自分走らせたキャラクターゴーストデータとして保存することも可能。 みんなでバトル 2~4人用。プレイヤー同士参加して専用コースバトルを楽しむモードマリオカートシリーズ同様に基本的なルールアイテム使用して相手レーサーとの攻防繰り広げるCPU操作するキャラクター登場しないバトル直前勝利条件や、使用するアイテム有り無しチーム分け切り替える設定もできる。 すばらしきレコードひたすらトライアル」とおはなしモードの「タイムトロフィー」の記録確認できるお・も・い・でひたすらトライアル」でエヌ・オキサイドゴーストに全コースで勝つと追加されるモード詳細は「#クラッシュのおもいで」を参照

※この「ゲームモード集」の解説は、「クラッシュ・バンディクー レーシング」の解説の一部です。
「ゲームモード集」を含む「クラッシュ・バンディクー レーシング」の記事については、「クラッシュ・バンディクー レーシング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲームモード集」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ゲームモード集のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲームモード集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクラッシュ・バンディクー レーシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS