ゲームモードとシステム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 04:00 UTC 版)
「萌え萌え2次大戦(略)」の記事における「ゲームモードとシステム」の解説
ゲームモードはストーリーモードとチャレンジモードに大別される。 ストーリーモードはキャンペーン形式のシナリオをストーリーに沿って攻略していくモードで、太平洋戦線(日本軍)と欧州戦線(ドイツ軍)の2本のシナリオが用意されている(各10話ずつ+α)。各話はアドベンチャー (ADV) パートとシミュレーション (SLG) パートによって構成されておりADVパートでは文章を読み進めることでストーリーが進行し、時に選択肢による分岐も発生する。また、各キャラごとのエピソードである「鋼の乙女図鑑」が挿入される。 SLGパートは従来のシリーズ同様のターン制で敵軍との戦闘を行う。出撃前に兵装転換や配下ユニットの選択などを行い、それが終了すると戦闘に突入する。SLGパート中には暗号打電(タイピング)などのミニゲームが発生することもあり、成功すると戦況を有利に働かせることができる。なお、SLGパートは1話中に複数存在する場合もある。本作では全てのユニットにレベルがあり、自軍ユニットや配下ユニットが敵ユニットを撃破したり、味方への支援行動を行ったりするとレベルアップし、一定のレベルでクラスチェンジが可能となり、選択次第で鋼の乙女の戦術スタイルが変化する。 チャレンジモードは各シナリオのSLGパートを単体でプレイできるモードでシナリオモードでは敵として登場する連合側の国々も使用できる他、シナリオモードには登場しない戦場も用意されている。いずれも初期レベルは固定されており、クラスチェンジはできないがレベルアップはする。
※この「ゲームモードとシステム」の解説は、「萌え萌え2次大戦(略)」の解説の一部です。
「ゲームモードとシステム」を含む「萌え萌え2次大戦(略)」の記事については、「萌え萌え2次大戦(略)」の概要を参照ください。
- ゲームモードとシステムのページへのリンク