グラフィックス機能とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グラフィックス機能の意味・解説 

グラフィックス機能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 01:22 UTC 版)

Unified Extensible Firmware Interface」の記事における「グラフィックス機能」の解説

AMI AptioUEFI実装では、メニューなどグラフィックス要素使われている。 EFI仕様では、2つグラフィックス表示プロトコル定義されている。1つUGA (Universal Graphics Adapters) で、もう1つGOP (Graphics Output Protocol) である。2つはよく似ているUGAEFI 1.1それ以前でのみ動作するEFIユーザインタフェース定義していない。したがって見た目操作方法System BIOSベンダー一任されている。今[いつ?]のところ多くEFI実装では、System BIOSのようなテキストモードユーザインタフェース採用している。

※この「グラフィックス機能」の解説は、「Unified Extensible Firmware Interface」の解説の一部です。
「グラフィックス機能」を含む「Unified Extensible Firmware Interface」の記事については、「Unified Extensible Firmware Interface」の概要を参照ください。


グラフィックス機能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 03:58 UTC 版)

Atari 8ビット・コンピュータ」の記事における「グラフィックス機能」の解説

ANTICとGTIAは様々なグラフィックスモードを提供しアタリOS基本的なグラフィックスモード群を提供する多く場合Atari BASICGRAPHICS コマンドモード指定でき、他の言語でも似たようなシステムコールモード指定できるテキストモード40×24文字表示1色表示モード。各文字は8×8ピクセルで、1ピクセル320×192ピクセルのグラフィックスモードと同じであり、同様の色相制限がある。文字コードの上ビットをONにすると反転表示になる。 小文字下長活字にするモードGRAPHICS経由では利用できず、カスタム・ディスプレイリストの一部としての利用可能。1文字の高さが10ピクセルとなり、上から8ピクセルか下から8ピクセル使って文字表示する。そのため、正確に40×24文字表示ではない。 多色表示モード。2ビットで1ピクセルを表す。各文字は4×8ピクセル表示し、1ピクセル大きさは160×192ピクセルのグラフィックスモードと同じである。文字コードの上ビットをONにすると、通常なら4番目のカラーパレットレジスタを使う代わりに5番目のカラーパレットレジスタを使う。 多色表示モード4ビットで1ピクセルを表す。各文字は2×8ピクセル表示し、1ピクセル大きさ80×192ピクセルのグラフィックスモードと同じである。GRAPHICS経由では利用できず、GTIAのフラグテキストモード設定する必要がある20×24文字表示 - 文字は1色。各文字は8×8ピクセルで、1ピクセルは160×192ピクセルのグラフィックスモードと同じ。文字コード特定ビットON/OFFすると(つまり制御文字小文字にする)、異なる色で表示される20×12文字表示 - 20×24 文字表示同じだが、ピクセル大きく、1行の表示文字数少ない。 グラフィックスモード40×24ピクセル - 4色 (2 bpp) 80×48ピクセル — 2色 (1 bpp) または4色 (2 bpp) 160×96ピクセル — 2色 または 4色 160×192ピクセル — 2色 または 4色 320×192ピクセル — 2色 (1 bpp)。ブラウン管の対応位置の色蛍光体によって発色が変わるため、色相制御できないNTSC場合標準的テレビでは、黒、白、青、4色となる。青と平方向の奇数番目のピクセル偶数番目のピクセル対応しており、2つピクセル連続してONにすると白になる。従って、青かグラフィックス表示しようとすれば実質解像度は160×192となる。 80×192ピクセル (GTIAチップのみ) - カラーパレットレジスタから9色、15色相1階調(明るさ)か、1色相16階調モードがある。 これらはOSデフォルト設定するモードである。先述した通りANTICチップ適切なディスプレイリストを与えることでモードセットされるハードウェア上は最大平方向に384ピクセル、垂直方向に240ピクセル表示可能である。

※この「グラフィックス機能」の解説は、「Atari 8ビット・コンピュータ」の解説の一部です。
「グラフィックス機能」を含む「Atari 8ビット・コンピュータ」の記事については、「Atari 8ビット・コンピュータ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グラフィックス機能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラフィックス機能」の関連用語

グラフィックス機能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラフィックス機能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUnified Extensible Firmware Interface (改訂履歴)、Atari 8ビット・コンピュータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS