グスタフ艦とは? わかりやすく解説

グスタフ艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 16:07 UTC 版)

惑星破壊プロトンミサイル」の記事における「グスタフ艦」の解説

アニメ『宇宙戦艦ヤマトIII』登場する架空宇宙戦艦デザイン担当板橋克己ガルマン・ガミラス帝国保有する宇宙戦艦北部方面艦隊司令官グスタフ座乗艦である。艦体下部惑星破壊ミサイル1発を装着可能。その装着方法は、ガミラス雷撃機魚雷装着方法同一で、胴体下部抱え込むように取り付ける(つまり、発射後、胴体はほとんどがらんどうになる)。全長などの諸元公表されていない。その艦体は、主に直線平面によって構成され左右両舷後端外付けされた巨大なエンジンブロック、塔状の艦橋持たない点などが特徴である。外観からでは、どのあたりに艦橋があるのかの判断難しい。プロトンミサイル以外の通常兵装装備しており、艦首に2基の回転速射砲塔と1基の三連砲塔その他に両舷のエンジンブロックミサイル発射管を計6門、前部上甲板正面ミサイル発射管1門を持つ。 劇中では第21話から第22話まで登場総統デスラー直々の命により、惑星ファンタム爆破その後ルダ王女をめぐるやり取りでは、あと一歩ヤマトとの交戦状態に突入するところであったが、ハーキンス率いボラー連邦前衛艦隊出現により状況一変しグスタフは「私が到着するまでヤマト守れ」との総統命令を守るため敵艦隊へと全艦特攻敢行して、グスタフ艦はハーキンス艦に体当たりして共に轟沈する。なお、ファンタム破壊時に消費したプロトンミサイルスカラゲック海峡星団では再装填されている。

※この「グスタフ艦」の解説は、「惑星破壊プロトンミサイル」の解説の一部です。
「グスタフ艦」を含む「惑星破壊プロトンミサイル」の記事については、「惑星破壊プロトンミサイル」の概要を参照ください。


グスタフ艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 04:43 UTC 版)

ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦」の記事における「グスタフ艦」の解説

ヤマトIII』に登場詳細は「惑星破壊プロトンミサイル#グスタフ艦」を参照

※この「グスタフ艦」の解説は、「ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦」の解説の一部です。
「グスタフ艦」を含む「ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦」の記事については、「ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グスタフ艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グスタフ艦」の関連用語

グスタフ艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グスタフ艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの惑星破壊プロトンミサイル (改訂履歴)、ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS