キルション (ミサイル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キルション (ミサイル)の意味・解説 

キルション (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 02:22 UTC 版)

キルション / Kilshon / Kachlilit
キルション
イスラエル空軍博物館展示車両
種類 自走式対レーダーミサイル
原開発国 イスラエル
運用史
配備期間 1970年代~1980年代
配備先 イスラエル国防軍
関連戦争・紛争 ガリラヤの平和作戦英語版
開発史
製造期間 1970年代
製造数 10輌~
諸元

主兵装 AGM-45 シュライク × 1
副兵装 M1919 7.62mm機関銃 × 1
エンジン カミンズ VT-8
ディーゼル、出力460hp
懸架・駆動 HVSS
テンプレートを表示

キルション (Kilshon)は、イスラエルで1970年代に開発された自走式ミサイルランチャーである。

旧式化したスーパーシャーマンの車体にテキサス・インスツルメンツ製のAGM-45 シュライク 対レーダーミサイルを搭載した車両で[1]、1973年の第四次中東戦争の戦訓に基づいて開発され[2]、1982年のガリラヤの平和作戦英語版で運用された[2][3]

名称の"キルション"は、ヘブライ語で"トライデント" (三叉槍)を意味する語である[2]。また、"Kachlilit"あるいは"Chachlilit"[3]の呼称でも知られる。

概要

1973年第四次中東戦争の緒戦において、イスラエル空軍シリア軍エジプト軍に配備されたソ連製の地対空ミサイルシステムにより多数の航空機を失った[2]。その後イスラエル空軍はアメリカからAGM-45 シュライクの供与を受け、これらに対抗した。ただし、AGM-45はF-4Eに搭載して空中から発射する必要があり、更に射程が不十分なため敵の地対空ミサイルサイトにある程度接近する必要があるので、発射する航空機自身は被弾の危険にさらされる可能性を有していた。

この問題に対し、イスラエル空軍総司令官ダヴィド・イヴリー英語版の主導によって[3]AGM-45を地上から発射する車両の開発が進められ、キルションが完成した。キルションは砲塔を取り外したスーパーシャーマンの車体にミサイル発射機を搭載した形態となっており、発射機の回転軸は元の砲塔と同じ位置にあった。また、AGM-45には地上からの飛翔を可能にし、更に射程を延伸するために、AGM-45本体よりもやや大きいサイズのロケットブースターが取り付けられていた[2]

キルションの総生産数は不明であるが、キルション各5両を装備する2個中隊を擁する第153大隊が編成された[2]、とされており最低でも10両以上は生産されていると見られる。改造に使用されたシャーマンの車台は、現存する車両の写真ではM4A1車体とM4ハイブリッド車体が確認できることから[1]、特に限定はされていなかったと考えられる。

また、イスラエル軍はアメリカ軍からより新しいAGM-78 スタンダード 対レーダーミサイルのイスラエル向けの廉価版である"パープル・パンチ" (Purple Punch、ヘブライ語ではEgrof Segoal)[4]の導入を開始し、これの地上発射式車両としてケーレスの開発をジェネラル・ダイナミクスに依頼したが、こちらの車台はシャーマンの退役が始まっていたことから、M809 5tトラックに変更されている[5][2]。本車も生産数は不明であるが、キルションと同じ第153大隊に配備された[5]

1982年のガリラヤの平和作戦 (レバノン侵攻)英語版の際、北部のベッカー高原に展開していたシリア軍の地対空ミサイルサイトへの攻撃作戦であるモール・クリケット19作戦英語版にキルションおよびケーレスを擁する第153大隊が実戦投入され、戦果を挙げたとされる[3][5]

キルションは1980年代に[1]、ケーレスは1990年代後期に退役した[5]。第153大隊は編成当初はパルマヒム空軍基地を拠点とし、後にラマト・ダヴィド空軍基地に移動したが、ケーレスの退役に伴い解散した。現在は、レーダー波を探知し発射源に突入して自爆攻撃を行う無人航空機IAI ハーピーがキルションやケーレスの任務を担っている[5]

残存するキルションの実車はイスラエル南部地区ハツェリム空軍基地に併設されているイスラエル空軍博物館に展示されている。

画像

脚注・出典

  1. ^ a b c israeli-weapons.com Kilshon
  2. ^ a b c d e f g 月刊グランドパワー, No.141, 2006年2月, イスラエル軍のシャーマン(2), P114~P115
  3. ^ a b c d イスラエル空軍博物館の実車解説プレート
  4. ^ AGM-78 Track Luncher
  5. ^ a b c d e israeli-weapons.com Keres

関連項目

外部リンク


「キルション (ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キルション (ミサイル)」の関連用語

キルション (ミサイル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キルション (ミサイル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキルション (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS