Tulip_対地ロケットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > ロケット砲 > Tulip_対地ロケットの意味・解説 

Tulip 対地ロケット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 02:15 UTC 版)

Tulip 対地ロケット(チューリップたいちロケット、Tulip Rocket)は第二次世界大戦中に使用されたイギリス製のロケット弾である。  

概要

このロケット弾は本来、航空近接支援を行うホーカー タイフーンなどの戦闘爆撃機が装備していた空対地ロケット弾で、RP-3の名称が与えられていた。1944年頃にトーチカなどの強固な防御拠点に対する攻撃火力を欲していた機甲部隊がこのロケット弾を空軍から「入手」し、航空機用の発射レールごとシャーマン戦車スタッグハウンド装甲車の砲塔側面に取り付けたものである。「Tulip」(チューリップ)という愛称はロケット弾の形状に由来するものである。

ロケット弾には、14ポンド(約6.35kg)の高性能炸薬を含む弾頭が装着されていた。

参考資料

Peter Chamberlain , Terry Gander 『WW2 Fact Files,Mortars and Rockets』 (1975) Arco Publishing Company,Inc. ISBN 0668038179





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tulip_対地ロケット」の関連用語

Tulip_対地ロケットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tulip_対地ロケットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTulip 対地ロケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS