ベッカー高原とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベッカー高原の意味・解説 

ベッカー高原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 14:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ベカー高原
ベカー渓谷のブドウ畑

ベカー高原Bekaa Valley、アラビア語:BeqaaBiqâ、وادي البقاع)は、レバノンレバノン山脈アンチレバノン山脈との間に広がる高原である(原語では高原ではなく渓谷とするほうが正しい)。オロンテス川が北へ、リタニ川が南へと流れている。バールベックが代表的な遺跡であり、多くの観光客が訪れる。

概要

歴史政治軍事においては要衝であり、レバノン内戦中の1976年から終結後の2005年までレバノン駐留シリア軍の主力部隊が進駐していた。PLOや非PLO系パレスチナ組織もキャンプを構築し、日本赤軍も一時本拠地としていた。

また、1980年代以降はヒズボラの有力な地盤の一つであり(バールベックに本部の一つを置いている)、親シリアパレスチナ人組織の軍事拠点も存在する事から、イスラエル国防軍の空爆や地上戦がしばしば発生する。

その一方で、肥沃な土地である事から穀物フルーツの一大産地でもあり、中近東では珍しいワインの生産地(生産者はキリスト教マロン派正教会の住民)でもある。

関連事項




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベッカー高原」の関連用語

ベッカー高原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベッカー高原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベッカー高原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS